今年はジャグラーに触る機会がゼロかもしれないげっぷですw



マジで稼働する暇がありませんw

毎日勉強勉強勉強です

あ でも仕事帰りに友達と「とある」の新台パチンコは打ちましたよ!

あれは面白いと思います 当たらなかったけどw



さて今回はジャグラー回

「ランプよ光れ」さんの動画からジャグラーのクセ読みを考察していこうと思いますのでぜひお付き合いください!

よろしくお願いします!


ランプよ光れさんの動画 

このチャンネルだけは ジャグラーの勉強におすすめ出来ます!


わかりやすく簡潔です

設定が見えてる分 説得力が段違いです

オカルトもありません

YouTube演者さんの忖度動画では絶対に身に付かない話が詰まってます



今回の動画は「お店の設定の使い方と傾向」の話



げっぷの地元も似たような配分と予想してます

2023年半ばから メリハリのお店が減ってきたと思います

これは等価でも非等価でも同じ印象です


もちろん56使ってそうなデータのお店もあります

元々ジャグラーが強いというイメージが付いている店がそれに当たります



設定が入りやすいのは 最近は圧倒的に

マイジャグラー ですね


アイムには56が使われなくなりました

軍団や専業が並びを占拠してるのを見ると 常連さんが離れやすいです

アイムは特に「ジャグラーを楽しみたい層の受け皿」です

ガチ勢を嫌うユーザーが多く 稼働低下に繋がったのが原因と予想してます←げっぷのせいかも?!w



マイジャグラーは元々ガチ勢が狙う第1候補です

ブン回してる人が多いほど稼働が上がる傾向があります

所々中間設定を散らしておけば 並びを意識して低設定が動きます

アピール+稼働の確保+利益確保が可能といったところですかね



その他のジャグラーは基本的に設定12が多いですね

456はほぼ見ません

時差開放くらいでしか45に触れないと思います



ジャグラーの中間設定は ハッキリ言って打つ価値なしです

掘ってまで打つ場合 9割方年間収支でマイナスになるでしょう


ピンヅモできるくらいの根拠があれば103%くらい出せるかなといった程度です


それなら初めから103%機種打った方が良いですからね



どうしてもジャグラーが打ちたい!!



このくらいの気持ちがないとジャグラーは勝てません!


1ヵ月データを取ってみて 傾向が見えなければ諦めてくださいw

島図を書いて毎日結果を書き出し 色付けしたりして特定条件がないか探します


ヒラ日に456が入ることはほぼないです

あるとしたら特日の前後くらいです


店によって特定の曜日に特定機種が強かったりします

そういう傾向をひとつでも多く見つけてください


角が強い(または弱い)

角2が強い(または弱い)

回数上げ

差枚凹み上げ

プラマイ上げ

バケ負け上げ

誤爆台上げ


代表的なのはこの辺りでしょうか

げっぷが見て特殊だったのは


差枚2日間マイナスワースト12上げ

差枚6日間マイナスワースト12上げ

日付末尾全45(っぽい)

月日合計数字末尾全456(っぽい)

2特日連続同じ島に並び箇所あり

高設定が毎日隣の台に移動

高設定が特日毎に隣の台に移動

島毎に角 角2 角3 角4と高設定をずらす

日曜マイジャグラーに456が1台ずつ必ずある

マイ以外のジャグラーは特日ローテーションで456が入る(マイジャグラーは毎回入る)

1台増台ジャグラーを起点に並び456

時差開放全台設定5(時間によっては全4)



パッと思い付くのはこんなところですかね

特日2連続で朝イチ56ツモると傾向変えられる感じでした

後ヅモ狙いに変えてからは対策されなくなりましたw



ジャグラーで勝つのはホント難しいです

現実的なのはやはり「閉店君スタイル」

21時以降に行って推定456に座るのみ!!


ランプよ光れさんの検証でも結果が出てます

個人的にも後ヅモ狙いに変えてから収支がかなり上がりました!


会社員の方でもできる立ち回りなのでぜひ!




それではみなさま楽しいジャグライフを!


読んでいただき感謝です☆彡