久しぶりに仕事に追われて既に6日間スロットに触れてませんのでさすがに打ちたい気持ちが強くなってますげっぷです



毎日打ってると「もういいよ~」と思いますけど 少し離れると「早くやりたい!」と思ってしまう…

まるで恋人たちの倦怠期みたいですねw



打てないことより 馴染みの人達に会えないことが寂しかったりしますよ

孤独なおじさんにとっての癒しだったりしますので←迷惑な話だw



さて今回は

取材や来店で明らかに強そうに見える状況のジャグラーでも勝てない理由

について考えて行きたいと思いますのでぜひお付き合いください!よろしくお願いします!



まずはこちらの動画をご覧ください


黒バラ収録 リノさんのジャグラー回 


55CHALLENGE コウタローさんの実践 


ネタバレになりますので 内容が気になる方は先に動画を見てください






お二方共に設定狙いに定評のある演者さんです

リノさんは東京で専業されていた頃に同じ地域で稼働してた方からお話聞きましたが 理論派で期待値を常に追い求め無駄打ちしないタイプで相当稼いでいたとのこと


コウタローさんは関西圏で設定狙いされてた演者さんで ガチ系番組ではしっかりプラス収支で終わってましたし 狙い目や押し引きも参考になる演者さんです



今回の動画はエンタメ要素が強く お店の宣伝でもあるので 発言がお店寄りになることをまず理解して見てください



まずリノさんの動画ですが

並び箇所のジャグラー6台中3台がBBが設定1以下(もう1台ほぼ1) RBが設定3以下が1台で 合算が設定5以上の台が3台(約6000ゲーム時点)

ここが当たり箇所だとするなら

この店は設定6を使っていない可能性が高いです


並びのマイジャグラーが当たりなら アイムが6200ゲーム回されてる中で5600ゲーム前後というのは回されなさすぎですし 内容が良くないことが想像できます


アイムはRBさえ付いてくれば打つしかない機種ですし 推定5でBB引き負けはよく聞く話なのでこのくらいの履歴でも仕方ない…


と店を信じて回してきたげっぷのスーパー等価店の出率が102%に届きませんでした


ゲーム数が少なすぎるという前提はありますが当たり箇所(56公約)に4を使うことは多々あるはずです

更に3以下を使う店すら当たり前にあるはずです


非等価店でさえアイムに6は使わないのが普通なので 並び箇所だから全部当たりと思い込むのはジャグラーでは危険です


だって1日打ってもジャグラーなんて設定わからないもんw


出なくても「たまたま出なかった」で終わりですし←実際に不発することも多々あると思いますが


げっぷはスーパー等価でもアイムの推定5に20k入ったらやめます

それが並び箇所の可能性が高くてもです

並びに4以下の可能性が含まれると考えているので 当たらない時は投資リスクを考えて知り合いに譲ります→その後はエナで期待値積みます


今回のデータが

アイム4台合計 24928-86-110 BB1/289RB1/226 合算1/127

マイ2台合計 11204-44-45 BB1/254RB1/248 合算1/125

なので データだけで見ると全5の可能性が高そうです

この後のデータ次第ですが 差枚と出率を見て 設定4に寄っているようなら げっぷならこの店で打つことはないですね→46枚貸50枚交換としては弱いです




コウタローさんの動画は ○ハンさんの番組の企画なので 当然ジャグラーイベントになるわけですが 全部が当たり台な訳ではなく 基本的に2~3台の並びを数ヵ所作ることが多い印象です


当たり台は設定6まで見えるくらい 自身のチャンネルなので力を入れています



コウタローさんもそこは考慮してるので この動画内でも「末尾に当たりがある」とハッピーを攻めます


げっぷならこのハッピーは打ちません

2000ゲーム時点でRB1回の時点でほぼ間違いなく低設定ですし マイジャグラーだけ末尾当たりとかどこの店も結構やります


アイムは別として ファンキー ゴーゴー ハッピーはとにかく設定が見えないので 傾向を信じて騙されてくれる待ちの入れ方をすることはよくあるはずです



末尾半分かぁとか感じる時はこういう入れ方が多い印象です


楽○がめちゃめちゃ使うのが設定3なんですけど(推定)

3000ゲームくらいまで「こぜ6」挙動で2000枚出て 夜にはキレイに下山して終わる台が本当に多いです


最終合算が設定3近辺に落ち着くことが多いので げっぷは設定3の挙動と判断しています


また RBは高設定域なのにBBが1以下でマイナスで終わる台も設定3(4)だと思ってます


確認出来ないので想像の域を出ませんが 並び箇所のデータをずっとチェックしてきて 最終的に中間に騙された時のデータと見比べると単純に出玉感がないことが多いんですよ


当たり箇所だと合算が少し足りなくても差枚が付いてきてることが多く 最低でも1台はぶっ飛ばしてることがほとんどです



ジャグラーは全て想像の域を出ないのが余計に難しくさせますよね

見た目のデータだけではやはり足りないので 対象箇所に滑り込み実践データを集めて経験値を増やさないとなかなか正解が見えてきません



アイムの推定5を7000ゲーム近く回して900枚負けることはよくあることだと思いますし 

アイムを後ヅモして下山していくこともよくあることだとは思います


でもホントにそれが高設定かどうかは疑ってかかるべきだと思います


ジャグラーは設定4以上を打ち続けないと絶対勝てません


低設定を打った分は確実にマイナスしますし 高設定を確信して打てる機会もほとんどないので ジャグラープロはジャグラーだけに特化していると考えていいでしょう


ジャグラーだけに全てを捧げないとジャグラーだけで勝っていくことは難しいです


非等価店なら全台設定3でもお店は利益が出ますし等価店でも半分設定3でも利益が出るということを意識しなければいけません


設定1が高設定履歴になることは数%しかなくても 設定3が高設定履歴になることは結構あるはずです



逆にジャグラーで負けないことはそう難しくないですけどね!

勝とうと思ってデータ取って立ち回っても102%出ませんでしたからw

まぁ大きく勝つのはかなり難しいです



今年はさらにシビアに立ち回ってるので 104%弱くらいは出せてると思いますが ほとんど打ててません…

ホント設定入らないし みんな上手くてやめないしw


最近のジャグラー打ちはみんなレベル高いです←合算4以下になるまでまずやめないですからね



色んな動画を見て知識入れて

自分が立ち回るお店のデータと見比べて実践してデータ集めて…


そうして経験値を増やして

目指せジャグラーマスター!


マイジャグラーの設定6打ちたい!!



それではみなさま楽しいジャグライフを!


読んでいただき感謝です☆彡