事務仕事しててExcelで新しいシート作りたくなってテンプレート探したけど

結局1から全部作り直したら夜になってましたげっぷですw



ちょいと仕事やらでバタバタして稼働出来てませんがみなさん楽しんでますか?!


今日は 最近よく見るYouTubeチャンネル

「パチ屋と無職のすろよいトーク」

さんの動画でやっていた

「来店演者を呼ぶことの是非」

について思うところを書いてみますので是非お付き合いください!

よろしくどうぞ!!




まずはこちらの動画をごらんください


来店演者って必要?!すろよいトークの動画 


ネタバレしちゃうので気になる人は先にご覧ください



このチャンネルはパチ屋の店長さんとスロ専業さんのふたりがパチスロについてのあれこれを呑みながら話そうじゃないかみたいな番組です


店側視点とユーザー側視点(特にプロ目線)の意見を聞いてるだけでも「なるほど」と勉強になることが多いのでよく見てます


ホントに店長なのかとかプロなのかとかは個人の判断にお任せしますw



今回の動画は最近話題の

「ラファエルさん来店の是非」



個人的には来店に旨味を感じたことがありませんw

人が多ければ多いほどツモりにくくなる(立ち回りにくくなる)と感じているので

必然的に人が増える来店には行かないようにしています


並びの人数で「あの店は出すのかぁ」と思うこともげっぷはほぼないので…


・データ見て高設定挙動の台があるのか

・その台数(割合)はどのくらいなのか

・高設定挙動の台が何ゲーム回されているか

・傾向が見えそうかどうか


げっぷはデータを見てこの辺りをチェックして 勝てる可能性が高ければ行くしそうでなければデータを見ることもないですし 店に足を運ぶことはほぼありません


しかし「お店側の営業戦略的に何を重要視するか」という観点から見ると


朝の並びが多いほど「なんか出そう」という期待感が高まる

・広告で「なんか出そう」と思わせる

・高設定を使うことで「あの店は出る」と思わせる

・新規顧客を呼び込むために演者の知名度を利用する

・「なんか出そう感」「期待感」を持たせるために最適な投資先を考える


お店側が考えているのは常に「客が増えて稼働が増えるために何をするのが得策か?」であるとわかります


顧客の囲い込みに成功している店は「固定客を他の店に行かせないための戦略」になって中間設定ばらまき戦略になるのもなんか納得出来ます



高い来店費用を払ってブッコ抜くくらいなら設定で還元してくれよ!!

っていつも思ってましたけど

来店広告費と同じ金額を設定で還元しても顧客も売り上げも増えないと数字で示されるとやはり設定で還元する店を見つけて立ち回るしかないのかな?と納得出来ます


最近は「取材ありき」な立ち回りになりがちで 取材がない店にはそもそも立ち寄ることすらありませんw(特日は除く)


そう考えると「演者を呼ぶ」と期待感が高まるのは納得ですし集客につながりますよね



でもその広告費を搾取されるのは地元常連客がメインなわけで…

その地元客がパンクして来れなくなったら本末転倒なんですよね~


そこがいつも論点のズレになると思いますし

一生結論が出ないんだろうとも思います


パチンコ屋さんは数字で考えます

お客さんは出玉で考えます


お客さんが勝つためには数字を考えるのがベターだと思うし

逆にパチンコ屋さんが勝つ(利益を出す)ためには出玉で考えるのがベターじゃないかとげっぷは思います


顧客が求めるものを提供出来る店に顧客が集まるのが商売の鉄則ですから


あ…遊技環境が快適なお店は稼働が高いですねそういえば

全然出てなくても台間が広くてイスが固くなくてテレビついててトイレがキレイでガツガツしてる人が少ない店はブッコ抜いててもいつもお客さんいますね…

あれ?!プロって邪魔なだけじゃね?!w



4号機の規制に戻せば全部解決すると思いますけどね~

お金が回って物価も上がって良いと思うんですけどね

まぁ無理ですよね~



みなさんは来店演者についてどう思いますか?!


実際はどうでもいいって人がほとんどな気がしますがw


自分に合った店を見つけられることが一番大事なのかもしれませんね!(なんとかまとめた風w)


それではみなさま楽しいスロライフを!


読んでいただき感謝☆彡