折りたたみスマホがずっと気になってるけどおもちゃとしては高すぎて手が出ませんげっぷです!



GWも終盤ですね~

げっぷは全然稼働しておりませんw


モンハンがね~楽しすぎてね~w



地元のデータはチェックしてて 昨日はジャグラーにかなりの台数56が入っていたのも確認してます!

例年より設定入ってましたね!

これも北斗効果だと思うんですけどね



今回は

「データのどこを見ているか」

について考えてみました

どうぞお付き合いください!!




ジャグラーで設定差が大きい要素はやはり

バケ確率なのでそこを1番意識します



「だけどバケ確率が良いだけで高設定だと考えることが正しいとはいえません」



例を挙げます

マイジャグラーかアイムジャグラーで打つ台を探しているとします(好きな方で考えてください)


1.4000G BB20(1/200) RB10(1/400) 1/133

2.4000G BB10(1/400) RB20(1/200) 1/133

3.4000G BB15(1/266) RB15(1/266) 1/133


みなさんならどの台を打ちますか?


げっぷは…





「どの台も打ちません!!」


打つ可能性があるとすれば

並び・全台系の対象として堅い時はどの履歴でも打ちます


上記の履歴の台が 立ち回っている店に単体であったとしても触ることはまずありません


理由は

「合算が設定56に足りてないから」です



履歴打ちする場合 絶対に妥協してはいけない部分がここだと考えています

どれだけ差枚が出ていても

どれだけバケ確率が良くても

合算が足りてない台は低設定の可能性が高くなります



設定差という部分だけに目を向ければ

バケ確率だけを見るのは正解です

ビッグ確率は差が小さいですからね


ですが限られた試行回数の中では

1つの要素の確率の上振れ下振れが大きく出てしまうので

なるべく分母が小さい方がブレが少なくなると考えています

 

差枚からコイン持ちも予想することはありますが

基本的に見るところは「ボーナス合算確率」

のみです

回数ではなく 確率だけを見ます


合算確率が設定5よりも良い台を打ち

設定5を下回ったらやめる


これを徹底するだけでジャグラーは負けなくなります


そう「負けなくなります」

つまり「勝てるわけではありません」


勝つためにはやはり「合算+バケ確率+コイン持ち」まで見て云々カンヌン…って話になって 正直打てる台なんてほぼありませんw


ジャグラーってホント難しいです

単体での判別はほぼ不可能だと思います

そのくらいの設定差しか付いてないからです


設定6は4000枚出させる設定と決めつけてw

滅多に使われることはないと思います


設定4を多用したり 設定5と3を散らしてたり 全台3や全台2だったり

店によって様々だと思います(あくまでデータからの推測です)


マイジャグラー5台並び設定56とかで打ったことも多々ありますが

設定5でも4000Gで合算1/170とかありました

最終9000Gで合算1/120で3000枚出てましたけどw

その日の最低差枚がげっぷでしたw

ヒキ弱いんよな~



それくらいジャグラーはわかりません

なので「単体の高設定は捨てても仕方ない」と割り切ることが大切です


どうせわからないからw


捨てたとしても積んだ期待値がなくなるわけじゃありません


大切なことは

マイナス期待値(低設定)を打たないことであって高設定を捨てないことではありません


※昨日のデータではありません 全台系(全6)の参考にどうぞ
いつか○ハン新宿行きたいです

次は 今まで経験した設定のクセとかの話でもしますかね
無限に話せそうだけど印象的なのを選んでみますw


みなさんがより良いジャグライフを送れることを祈りつつげっぷももっと勝てるように頑張りますね!!



それではみなさま楽しいスロライフを!


読んでいただいて感謝☆彡