句読点を使うべきか改行で乗り切るか決めきれないでいますげっぷです!



今日は久しぶりにGW稼働してきましたよ!


ジャグラー打てるかな〜

と気楽にいつも通り10:30頃入店…



 「朝から打たないとかヘタクソじゃん!」



という声はごもっともです

実際以前は朝から攻めてました…一般入場だけどw


前回も少し書きましたが


「ジャグラーは打てば打つほど負けます」


理由は

 「設定が見えないから」



履歴打ちのみのデータが地元の等価店だと

出率101%に届きません

設定4以上の合算の台を打ち 設定4の合算になったらやめ という立ち回りでも勝てません


非等価店の場合は設定5以上の合算の台を打ち設定5の合算以下になったらやめ という立ち回りでも103%くらいの実践値になります



つまり…


「履歴で見える設定よりも実践値の設定の方が1段階ほど低い結果になる」ということです


なのでジャグラーを打った時の期待値の出し方は

推定設定の1つ下の設定の出率×OUTから期待差枚数を出して記録しています



これホント不思議で面白いんですけど…


 「1年間期待値を記録して実収支と比較すると 概ね期待値付近に収束します」


エナの場合は期待値が出しやすいですが

設定狙いの場合は打った分のOUTと推定設定の機械割から計算する必要があります


判別やめした場合は設定1の出率を参照します


103%系機種はビタ率に応じて出率を計算して

小役の取りこぼし分を期待値から引いてます



「期待値付近に収束する」

と実際に体験出来たことはすごく大きいです


「期待値を積むこと=将来的に勝てていることになる」からです


それからは103%機種を打つことが怖くなくなりました

ビタ押しが上手くなれればそれだけで期待値積めますからね


期待値収支の付け方については

スロプロYouTuberの狐さんの動画を参考にしましたので 是非見てみて下さい

期待値稼働の参考にもってこいのチャンネルです

スロプロ狐ちゃんねる 狐式収支表



負けている人が勝つためにやるべきことの1番最初のステップは

 「収支を記録し続けること」

であるのは間違いないです


データの蓄積が増えるほどパチスロは有利になります


狙い台についての話はすげーーーー長くなるのでまた次回にw










前日BB後30Gやめのガメラが朝イチ70Gでやめられてて

据え置きで有利切れでやめたのかな?と104%あるので取ってからジャグラー行こうかなと着席


打ち始め10G辺りのリプレイで有利リセット→据え置き確定w

前任者は何狙いだったのか?これもGWあるある


確定役→バケ→有利リセット

バトル目→バケ→有利リセット

確定役→バケ→有利リセット

ポンポン当たるけど全部バケw


バケ後は確定高確で期待値ありますし

有利リセット後は104%なのでビッグまで追います

その都度期待値が35枚ほど追加されていく感じなので(時給2000円くらい)結構おいしい


3回目の有利リセット後持ちメダルで確定役を引き無事ビッグ獲得

+300枚ほどのアドバンテージを持って徘徊へ






…めちゃくちゃ混んでるw


空き台ない

ジャグラーフル稼働

並び箇所も既に見えてるしやめそうにない

徘徊多い…



終了!!w


いやーGW舐めてましたw

思ったより56挙動の台も多かったし…

ピンポイントの狙い台がアイムとマイ5に1台ずつあったけどアイムだけ当たりっぽかったので正解率50%…

こうなると104%くらいの出率と97%の出率のトレードオフで結果102%弱になって

最初からディスク2でよくね?!

となりますw


げっぷのビタ率は90〜93%(機種による)ので大体102%くらいしか出せないんですよね


今年はビタ押し練習頑張って95%まで上げたいですね!年齢に負けずに頑張りますよ!


次回は期待値とジャグラーの関係をもう少し掘り下げたいと思います

話が脱線して戻せないから気長に読んでくださいw


それではよいGWをお過ごし下さい!


読んでいただいて感謝☆彡