昨年は虫食いだらけになってしまい、全部で15、6枚食べれたか食べれなかっただか。。。
今年は去年の虫食いエゴマの零れ種で、春先からワッサワサに繁っています。
作り方がよくわからず、クック◯ッ◯のレシピを見ながら作ってみましたが、むむむ…なんか韓国で食べたのと味が違う…
2日程したら水分が出てきてそれなりに美味しかったのですが、そんなに量は食べられず〜
第2回収穫分は近所の韓国語教室の方々にお嫁に出しました。
だのにまだワサワサ^^;
雨が降ったら また収穫出来そうです。
エゴマのキムチにも飽きたので、どうしようか…とプチ悩みし、餃子の皮の代わりにエゴマの葉で具を包んで、エゴマ餃子にしてみました。
ピカタみたいに溶き卵につけて焼くっつう。
つくづく私って料理のセンスが無いんですわ。
具に味をつけたのでツケタレは無しで。
ん〜〜やさすぃお味
と思いながら食べていて
と思いながら食べていてはっ!と気づいたのですが、
この味どっかで…と思ったら、江原道 束草で食べたオジンオスンデとほとんど同じ味!!
イカの胴体を輪切りにして、下にエゴマをひいて輪切りを上に置き、輪っかの中に餃子の具を入れてごま油で焼けば、自家製オジンオスンデ 作れるやないか ‼️
束草か懐かしくなったら(って懐かしくなることあるんか??)またエゴマ餃子を作ろうと思います。





