お正月料理、イロイロ。その① | 日々なんとなく。

日々なんとなく。

「日々なんとなく」 な、日記です

お正月2日目のお昼。……ってことは、あと1.5日で休暇終わりかぁ わぁ~Y(>_<、)Y

なんて、25日から休暇に入っている私が思っちゃいけませんかね(・・。)ゞ

でも、、、休みなんてホントあーーーっという間に終わりよね。 はぁ~。。。


さて、本日は箱根駅伝の往路ですね!昨夜までは近所を通過するのを見に行く気満々

だったのですが、起きたら9:00あせる 録画はしてあるけれどダンナさんはまだ爆睡中な

ので先に見るわけにも行かず(なにせ長いし)ガマンしております。

(ダンナ、早く起きてこーい!あんたも陸上部しゅっしんだろーーーー走る人

先ほどネットを立ち上げたときに、1区のTOP通過は見ちゃいましたけど。あとは見ないわ!


ただいま、テレビで「ビッグダディ」を見ながら(なんだかんだで、毎年見てしまう)このお正月

の「気持ち、お正月ちっくにしてみた」料理を整理しました。

日々なんとなく。
大晦日のブランチには海鮮丼を自宅で食し、


日々なんとなく。


30日の夜には生で食べた

殻付き牡蠣は、


大晦日の晩ももちろん生……といきたかったのですが、思うように開けられず_| ̄|○

日々なんとなく。


泣く泣く文明の力を借りて(^_^;)

レンジで軽くチンして蓋を開け、

軽く熱を通したレアタイプと、



日々なんとなく。


ガーリックバターにパン粉とバジルを

ふって焼き上げた香り豊かな焼き牡蠣

バージョン。これは、泡進みまくり♪

ちなみに、今まで殻付き牡蠣を開ける

事を怠っていたことを反省。2011年の

課題だわ。(ダンナさんは開けられないので)



そして、ホントは買う予定はなかったのですが、
日々なんとなく。
お正月料理の食材を仕入れに行った築地。思うようにお目当てのお店で買い物をすることも

できないほどの大混雑だったので、「買えるところで買おう」の精神でたまたま出会ったお店で

初めて購入した「和牛のタタキ」。 お店の名前は覚えておらず、築地場外の一番奥の通り

のお店でしたが、これがめちゃめちゃ美味でした(-^□^-)クラッカー

カタマリ肉のグラム売りだったので、夫婦ふたり、一番小ーさなものを選びましたがお肉の

美味しさをじゅーーぶん堪能できました。 これは、リピ決定です。また買いに行こうっとにひひ


日々なんとなく。
同じく築地で仕入れた「百合根」で作ったコロコロコロッケ。


ダンナさんが栗を好まないのでこの百合根を使ってきんとんを作ろうかと思ったのですが

たぶんそれでも食べないかなと思い直してコロッケに。

レンジで加熱ししてから「すり潰す分」と「そのままの分」に分けて、バター、牛乳、中華だし、

塩コショウとお醤油少々で味付けをして丸めて、中にチーズを入れて仕上げました。

少し改良の余地ありそーですが、食感の違いもうまく出たしこれはなかなかのお味でした。

日々なんとなく。

函館の蟹の足は、しゃぶしゃぶにしましたが

食べることに忙しくて、、写真はコレだけ。

蟹は食べるのが忙しい食べ物ですね。




そして、2011年元旦鏡餅

日々なんとなく。
兎年。 飛躍の年になりますように。 そんな飛ばなくていいから。地味にチョコンとね。


日々なんとなく。
築地で購入した兎と松の蒲鉾を並べて、おめでたく、盛り付けてみました(‐^▽^‐)


日々なんとなく。
だて巻は今年は作らず、明太入りの卵焼き。買ってきた昆布にしん。

紅白なますと酢蓮は作ってみました。(叩き牛蒡は後から出しました。忘れてた。。)


日々なんとなく。
元旦の朝なので「御屠蘇」というより、がぶ飲み日本酒。


青森で買ってきた吟醸酒「じょっぱり」。キーンと冷やしていただきました。

う、うまっっ目  もったいないので、途中でやめて冷蔵庫へストックして

朝ビールビールに切り替えました( ´艸`)


そして、元旦の夜。

日々なんとなく。
この夜は、早速先日の青森旅行で出会った器を使って


日々なんとなく。
「鬼おろし」でおろした大根を使った、「鶏のから揚げおろしポン酢がけ」。

ははは、既にもうお正月料理じゃありませんね。お正月チックにするのは朝だけね。


日々なんとなく。
前夜に蟹しゃぶとともに、この大根・白菜(←ダンナさんの実家から丸ごといただいた)・スナッ

クエンドウなどのしゃぶしゃぶ鍋をポン酢や柚子皮、大葉、七味などといただいたのでこの夜

もこのパターンでいいやと思っていたらダンナさんが「美人鍋の素」というのを買ってきたので


日々なんとなく。
白濁のコラーゲンたっぷり「美人鍋」。中身はやはり白菜と、率先して買い物に出かけた

ダンナさんが買ってきた「豆もやし」。そして、軽井沢旅行で買ってきた干し椎茸。最近、旅先

で干し椎茸を買うのが趣味の1つになっている感があるのですが、最近買ったなかで1番の

お味。煮込んでも肉厚で歯ごたえしっかり。濃厚な椎茸の香りがぎゅっと詰まっています。

また買いに行こうっと。

そして、〆にラーメンを入れようと思っていたダンナさんから「スープ飲みすぎ!」の注意が。

だって、コラーゲン鍋っていうから。。。あせる


日々なんとなく。
函館から直送のウニ。 

男の人は1箱全部「ガガガーーーっ」と一気に食べてしまいたいようですが、女はちょっとずつ

バリエーションを加えながら食べたいもの。


スポンサーはダンナさんですが(;^_^A、ウニの管理は私にまかせてもらって(2日の朝も使うので)、

この夜はスプーントレーにちょこっと盛って、摩り下ろした生山葵をのせていただきました。

甘みのあるウニと、ぴりっ&ツーンとくる山葵のバランスが絶妙です(〃∇〃)


日々なんとなく。
昨夜の晩酌は、ダンナさんの出身地、広島の「賀茂鶴」。

熱燗でいただきました。 青森のお酒とはまったく違ったお味。


と、この写真を撮っていたらダンナさんが「おーーー!」と叫ぶので

何かしらと思ったら、

日々なんとなく。





ちょうどテレビで、昔撮影された

新橋駅前の写真が出ていて、そこには

「賀茂鶴」の看板がどーーーんと。

今のドラッグストアの上あたりかな?


ダンナさん、さすが広島県人。

この偶然をよく見つけたねぇにひひ


と、相変わらず飲んで食べて休暇を満喫中です。


お風呂も入りまくって読書三昧。 ついでにお風呂掃除も遅ればせながら始めて

お風呂もピカピカで一石二鳥。


お、ダンナさん起きてきた。

追っかけ再生で駅伝観戦しよう♪ 今年はどんなドラマが繰り広げられるのかしら。

若人たちよ、がんばれ~!




【お知らせ】

恥ずかしながら、こちらのランキングに参加してます。Clickしていただけると、嬉しいです♪

日々なんとなく。-ランキングボタンにほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ

ありがとうございました~