先日、念願の

ブルガリホテルのアフタヌーンティーコーヒーコーヒー

に行って参りました!!

ホントは夏に行くはずだったのが、予定の前日に母のコロナ罹患発覚ビックリマーク

結局私は感染しなかったのですが、泣く泣く友人にお断りを入れたら有り難いことにリスケ(→別のアフタヌーンティー)にしてくれて、その後予定を調整して新年のこの日に至ったわけです。

用事がなければ入れないこのエントランス。こちらはミッドタウン八重洲1階からの入り口。

アフタヌーンティーの予約有りの旨を告げ、エレベーターに乗って40階まで上がります。

コーナーを曲がるとこのような廊下

壁には歴史あるブルガリの店舗の昔の写真が飾ってありました。

重厚な自動扉が開くとようやくロビーらしきところ。

 

アフタヌーンティーはこちらのブルガリラウンジでいただきます。

 

はあ~、素敵としか言いようがない。

テーブルの準備ができるまでしばしこの辺りで待っていました。

 

 

テーブルの準備ができたので案内されます。

全員揃ったところでドリンクを注文。

時間内ならフリー、飲み変えもOKです。温かい紅茶はポットが大きいのでいろいろ試したいならシェアすることをお勧めされました。

運ばれてきたらホントにビッグサイズのティーポットでしたニコニコ

 

まずスコーン(丸い蓋付の器)、苺のババが運ばれてきまして、

 

ほどなくしてセイボリーとスイーツの3段トレイが登場して全てが揃うと圧巻の光景!!

 

 

ドルチェ

1段目

・プロフィットロール(シューバニラクリーム チョコレートグレーズ)

・バニラカノンチーノ

・デリツィア オレンジ

2段目

・ピスタチオのマリトッツォ
・チョコレートカノンチーノ 

・フローラ ランポーニ ノッチョーレ

 

一番下の段が

セイボリー

・スモークサーモンとアボカドのミルフィーユ

・ブルスケッタ ポモドーロ

・蟹のタルト キャビアとサワークリーム

・ボンバ 仔牛のトンナートとトマトパウダー


苺のババ バニラシャンティクリーム

スコーン

スコーンはこちらで2人分=1人分は半分となります。

今回3人なのですがこれが2つ運ばれてきて、1/2は後で分けようね~なって言ってたんですが・・・

 

こちらのアフタヌーンティー、90分なんです!

ドリンクのラストオーダー30分前=食べ始めて1時間後で、その時点で半分しかまだ食べてなかった~。

もちろん喋ってるし、次はどれにしようかなあ~なんて優雅な気分になってたら時間が足りない!!

 

最後(2種類めだけど)はホットチョコレート。

がんばって結局全部食べましたけど、スコーン分けるどころじゃなかったアセアセ

やっぱり最低2時間はほしいなあ。しかもセイボリーは小さいサイズだけどドルチェに関してはわりと大ぶりだと思うのです、お腹もいっぱいですよ~ラブラブ

 

お値段10,500円、お値段だけ見ると決してお安くはないのですが・・・

単品でドルチェをオーダーする方用の見本なのかこのようなショーケースがあり、アフタヌーンティーで提供されたものはこちらの小ぶりサイズ、感覚2/3くらい?

そしてこのフルサイズ、といってもふつうのショートケーキサイズのものですがお隣のショップで

3900円で販売されているものなんですよ!!ブルガリ価格!!

 

そしてお茶はポットで2500円、コーヒーやホットチョコレートはカップで1800円なので

VALUE FOR MONEY お値段以上!

素晴らしいです飛び出すハート どれも美味しいのは言うまでもない。

 

ブルガリラウンジの奥にあるエリアはイタリアンレストランの

イル・リストランテ ニコ・ロミート

テラスにも出てみました。

この日は雨で15時くらいにやっと晴れてきました。

40階から東京駅を見下ろす、丸の内側。

 

ラウンジと反対側にある八重洲側は外に出れないっぽい感じでした。

 

スタイリッシュなおトイレ

 

BVLGARI HOTEL TOKYO

宿泊は一生出来ないけど(笑)・・・満喫してきました~キラキラ