シドニー3日目はゆるっとのんびりスケジュールでした。

10時半くらいにホテルを出発して、このバスに乗ります

333番のBondi Link、これに乗っていくとボンダイビーチまで行けちゃうんですが、まず私たちが行ったのは

Paddington パディントン

またまたロンドンと同じ地名です(クマのパディントン)、シドニーのパディントンはセレクトショップやカフェなどがあるオシャレエリアっぽい。

土曜日にはマーケットも開催されるそうなんですが、スケジュールミスで行くのが日曜日になってしまいました。

街並みは帰りのバスから撮ったものですが、このようにカラフルなテラスハウスになっていました。

 

実際に歩いているときはお店の屋根の下を通っていたので可愛い建物はどこだろう??と思ってたんです。

ここでは街歩きとショッピングが目的で、一番行きたかったお店はこちらの

OPUS

ここはガイドブックにも載っているけれど本当におすすめ!

お土産物屋には売っていないようMade in Australiaのお土産が見つかります。

こういうキャンドルやディフューザー類もオーストラリアブランドのもの。

 

個性的な絵柄のこちらもオーストラリアの画家さんのグッズです。

 

店内もとても可愛いラブラブ

 

こちらはおしゃれお掃除グッズのMatchinson-Hume

数年前まで日本で取り扱っているお店もあったのでご存じの方もいらっしゃるかも。

 

好きなラッピングペーパーとリボンを選んで無料でギフトラッピングもしてくれる良心的なお店でした。

 

しばらくお散歩してランチするところを探していたのですが、これ!というのが見つからなかったので、

 

またバスに乗ってボンダイジャンクションまで行きました。

ボンダイジャンクションにはアメリカで私のお気に入りのお店のPottery BarnとWilliams Sonomaがあったんですけど、

結局輸入物になっちゃうし円安でやっぱりお高め、

目の保養のみでした。

 

ボンダイジャンクションにもWestfieldのショッピングセンターがあり、ランチは結局こちらで探すことに。

偶然目にとまったのがこのシーフードのお店

自分で好きなお魚を選んで調理してもらうんですが、

Today's Specialが14.99ドルとはお安いではないですか!?

何のお魚か分からないけど、それはお楽しみで。

フードコートの一角なんですが、洒落てるし開放的です。

そしてこのお店用のテラス席もあったので、私たちはテラスの方にいってみたのですが、

ガラスで光っちゃっていますが、シドニー市街も見渡せる良い眺めでした。

 

お料理はこんな感じ!

もりもりのサラダに隠れていますがもりもりのフライドポテト

その上に大きなお魚がどーんと載っていました。

シドニーはシーフードも美味しいと読んでいたので、このお店に目がいったのですが所詮フードコートだしね、って思っていたら大間違い。

すっごく美味しい!お魚の身はぷりっとしていて味付けもシンプルだけどとても良いんです。

お魚自体の美味しさが味わえました。お魚はたぶん「タラ」だと思います。

これで1500円くらいって安すぎる~。

今回オージービーフは逃したけれど、美味しいお魚が食べられて満足てへぺろ

 

そして食後はWestfieldの地下にあるスーパー、Colesへ。

またスープを探したり

 

あとメルボルンのカフェ、セントアリやセンソリーラボのコーヒーが売ってるのを発見。

やっぱりコーヒーの有名店はメルボルンに集まっているんだなと思いました。

 

夕方ホテルに戻ってこの日は終了。