【1月17日】横十間川






雪の予報は知っていた。けど、こんなに積もるレベルに降るなんてびっくり




家の前の電線が雪の重さで切れてました。東電さんに連絡して、学校から帰る頃には直ってたけど


そんな大雪の前日。昨日は今年初の横十間川へ行ってきましたー


潮は悪いし雪降るかもだし、でも週末に釣りに行かないのは悔しい。出した結論がハゼ釣りでしたw


4時過ぎ現地着。まだ明るい内はポイントを回ったり、クランクを投げてみたり…


水深数10cmの川底にハゼの姿はなく。もちろんクランクではアタリなし




普通なら諦めて帰っちゃうところ。でもこれが夜になると変わるんだなー


江戸前ハゼ釣り「すみよし会」の方々と合流して、それからは真面目に餌釣りでw




時合を告げる1匹目。これが釣れたのが5時10分を回ったころ


さっきまでの無生物状態が嘘のよう。次々とアタリが出始めました






これが横十の冬パターン。きっと夜になると巣穴から出てくるのでしょう


都市型河川のミラクルで、こんな真冬にノベ竿で足元でハゼが釣れちゃいます


でも冬ハゼのアタリと引きは小さく…






その違和感ともいえるアタリを掛けて…






微かな引きを楽しむ!


邪道と言われれば邪道な釣り? でもこの真冬に数が出る貴重なターゲットです




リールで川の真ん中を釣ってみたり…




元気なアタリはダボハゼだったり…






7時頃までに28匹。最後は残り少ない餌をちょっとずつ使ってたからなー


すみよし会のプロの方々は50匹、60匹と、やっぱり全然敵いませんw




最大で16cmくらいですかね。大きめの8匹だけ持ち帰らせて頂きました

-----------------------------------

実釣時間: 16:30~19:00(2時間30分)

釣果: マハゼ×28、チチブ×1

-----------------------------------

そんな癒やしの横十でしたが、この雪でシーズンも終了でしょうか?


ますます厳しいシーズンを迎えた東京ベイエリア。釣り人たちは春を待つばかり…


P.S.

JR錦糸町駅ホームの市松人形のパネルがホラーすぎると…




これはニュースにもなったみたいですねw