【12月17日】多摩川 【18日】T川


最近は日が短くて、気付いたら日没なんてことも…


テスト明け休みが続いてますが、そんな毎日の繰り返しですw


17日はダメ元で多摩川にワームを投げに行ったけど、もちろん釣果はなく…




カワセミを見たくらい、あとレッグワームのDSで小さいバイトがあったけど何の魚かは分からず


そんな数行で終わる内容の釣行でしたが、一応その記録だけ…

-----------------------------------

釣行時間: 15:45~17:45(2時間)

釣果: なし

出費: 284円(釣具284円)

-----------------------------------


変わって18日、この日こそは午前から行動を起こして、有意義な1日を送ろうと!


しかし前日に夜中までドラマを見てたりで、起きたのは1日の半分が過ぎた頃…


それでも急いで準備して、横浜方面の河川へ行ってきましたー




餌はこちら、狙うは落ちハゼ!




早速釣れた! やっぱりここのハゼは長くて太いね




続いて釣れたのは… これでもこの日の最小サイズ






赤エビ効果か? その後も良型のバイトが続きます


最近ここではイソメでの釣果が芳しくないという(下手するとボウズとか)


そんな中、この赤エビを使って連日好釣果を上げているのが健児さん


なんでも、この時期のハゼにはアミノ酸が効くのだとか…


同じくアミノ酸スコアの高いホタテなどと比べても、赤エビは針持ちが良く、投げても飛んでいかないのが魅力です


海老で鯊を釣る


通り掛かりのおばさんには、もったいないって言われちゃったけどね


海老が良いか、鯊が良いかは、人によるところでしょうかw






しかし下げ止まりを迎えて、すっかりアタリが途絶えました




時合終了を告げるモクズガニ、ハサミ怖いわー


上げ始め+夕まづめに期待したけど、ポツリポツリと追加したくらい


どうやら下げ潮が良いみたい、そんならもっと早く来るんだったー


辺りが完全に暗くなった5時頃、アタリも完全になくなった






この時期にしては上出来か?


いや、数もサイズももう一言欲しかった!




13匹の最大18.5cmといったところ


やっぱり都心で20cmの壁は高い!




最寄り駅へと戻る途中、ふれーゆ行きのバスとすれ違う


先日の好釣果を思い出し… 延長戦したい!


けど、この日は潮が良くないから我慢w




-----------------------------------

釣行時間: 14:30~17:00(2時間30分)

釣果: マハゼ×13、モクズガニ×1

出費: 998円(交通費432円、餌204円、釣具362円)

-------------------------------------