本日は春一番も収まり、暖かな釣り日和

…になるはずと、薄着で出撃

向かったのは健児さんに教えて頂いた都内の小物釣りポインツです

来てから気付いたけどめっちゃ寒い、この日はブルブルしながら釣る羽目になりました…



中野駅至近、こじんまりとした池ですが、釣り人によって様々な魚が放流されているようで…

クチボソにフナに金魚、さらにオオタナゴまで生息するとか

何より家から近くて、無料で釣れるというのが嬉しい所

常連らしき人々に混じって健児さんの姿を発見、隣に釣り座を構えます



とりあえずフナに狙いを絞って、自作シモリウキ仕掛けで

針はオーナーの秋田狐2号の二本針、餌は赤虫でスタートです

開始早々アタリがあって、二投目で…



オイカワと見間違うサイズのクチボソをゲット



立て続けに同サイズをもう一匹

健児さんに「ここのボソはでかいっすね」って聞くと

「それボソじゃなくてモロコだよ」って

「えっ、何が違うの」って聞いたら、モロコはボソより顔が丸くて口がでかいんだそうで

つまり一匹目はボソで、今のがモロコなんだと…

なるほど、勉強になりましたm(__)m







で、その後もボソだかモロコだかが立て続けにヒット(勉強になってないじゃんw)



まさかの一荷も‼

あんまり大きいのでワカサギ釣ってる気分、ワカサギ釣ったことないけど(笑)



飽きてきたところで、オオタナゴを狙うべくタナゴ仕掛けにチェンジです



しっかし、相変わらずのボソとモロコ祭りです

そんな間に、対岸の常連釣り師はオオタナゴを6匹も釣ったとのこと

結局タナゴは諦め、再びシモリでフナを狙います



が、何をやってもボソ&モロコのみで終了です

一方の健児さんは、謎の巨大魚と格闘してバラしていたけど、本命のオオタナゴは不発だった様子

そんな、釣果まで寒くなってしまった一日でした

ともあれ、こんな近所に新たな小物ポインツを開拓できたのは大きな収穫です



健児さん、長崎ラーメンご馳走様ですm(__)m

明日も雨降る寒い一日になるのだとか…

また、春が一歩遠ざかったように感じます