さてこの間もブログで紹介させていただきましたが、乾選手と一緒にトレーニングをしています。


昨日は彼が来て初の公式戦だったんですが、一人退場して引き分けに持ち込むためにか守備的な交代になってしまい残念ながら出場はありませんでした。



しかし今週練習初参加にも関わらず紅白戦でしっかり結果をだし、7対7でもしっかり2点とってました。



こっちでは練習中とはいえ結果を出す選手は一目置かれます。


あっという間にしっかりみんなに認められ、試合でたら今日みたいにゴール決めろよって言われてました。


なんだか父親の心境で嬉しかったです。



ちなみにそんな彼と先週ブンデスリーガの1部の試合を見に行く事になりました。


それもドイツ1の観客数を誇るドルトムントの試合。


毎試合8万人の観客席がいっぱいに埋まるこのスタジアムで席に落ち着いた途端の彼の表情には感情が消えて感激と悔しさの複雑な感情を織り交ぜた無表情さで何度も写真を撮りムービーを撮ってる姿は一年前の自分を彷彿としました。


photo:01




これも当然。
日本のサポーターの方の情熱的な応援にも当然感嘆としますが、こっちは大人から子供までほとんどの国民の生活の中に深く深く根付いてるの熱い男どもの怒号のような唸り声と振動さえも生み出すスタジアム全体が揺れるほどの激しい応援は言葉になりません。



この上の写真にその表情がしっかり表れてると思います。


ちなみにバックスタンドはこんな感じです。


photo:02




もはや人を一人一人確認できないぐらいひしめき合ってます。


ちなみにこの写真は去年のシーズン初めに撮った写真です。


俺もそんな夢を目の前に突きつけられ、その舞台でスタメンでグランドに立つライバルだった香川真司に対する感情を想像するに難くありませんでした。


試合が終わりスタジアムを後にし二人とも考えを巡らし言葉無く帰路を歩く乾貴志に「いつか俺らもこの舞台に立とうな」と顔に似合わない台詞を言いました。


そんな俺って



キザ?


でも乾と一緒に1部に上がりたいと心の底から思いました。


でもそんなちょっとかっこ良く決めてみた今回の更新ですが


そんなキザな俺は今日乾に自然と「しんじ」といってしまい。


乾にすかさず俺はしんじじゃないですけど!!


と半分マジ切れでおこられました。。。



テヘッ!!!


最後に一枚。


photo:03




もう一枚。


photo:04




貴士はほかの日本人選手と違いドイツ語のモチベーションは本当に高い。


英語も全く駄目みたいなので、俺の先生でもあるELKEとのレッスンも俺が通訳役でいつも参加。



でも熱心な姿勢と必死に悩みながら考える姿をみたら過去の自分を見てるようで微笑ましいです。



なんだか乾は哀愁漂う姿はみてて本当にかわいいです☆


これからも可愛がっていきたいです☆



チュース(`ε´)/


iPhoneからの投稿