とある疑惑のある、某有名トップブロガーさんですが、

「自分の末っ子はとてもとても自己肯定感が強くって!このままで大丈夫かなぁ」

と読者へなぜか何度も聞きまくっているので、本日は、自己肯定感について調べてみました

 

※AIによる、自己肯定感ある子どもの図

 

自己肯定感とは

「自らの在り方を積極的に評価できる」感情、「自らの価値や存在意義を肯定できる」感情などを意味する言葉です

 

この自己肯定感が低い場合、以下のような悪影響が生じる場合があります

自己評価の低下:
自分の能力や価値を過小評価し、自信を持ちにくくなります
対人関係への影響:
自分が受け入れられないと感じるため、他人と信頼や親密さが築きにくくなります
ストレスと不安:
自分に対する不安や疑念が日常的な生活に影響を与えることがあります
目標達成の困難:
成功体験を積むことが難しくなります

心理的健康への影響:
うつ症状や他の心理的健康問題のリスクが高まることがあります

 

ちなみに、諸外国と比べて日本人は子どもだけでなく、大人になってからも自己肯定感が低いといわれています

 


 

実際の研究例※1によると、

子どもの自己肯定感の高低は、以下の要因に影響されるとの事です

①「性別」

②「経済的要因」

③「関係的要因」

 (【親への信頼】【親との親密さ】【親戚との関係】【親の学業干渉】【学校生活享受感】【学業満足度】【友人の多さ】

 

特に中学生ごろの子どもの場合、

①親との関係が良好であること

②学校が楽しく自分の居場所があること

③友人がいること

が本人の自己肯定感に良い影響を与え、逆の場合は自己肯定感が低い可能性が高まるそうです

 

なお、自己肯定感が高い子どもは、他人の良い点を認め、素直に褒めることができる傾向にあります

では、ほめてさえいれば、その子の自己肯定感が高いかというと、そうとも限りません

例えば、

「〇〇君は僕と同じぐらいかっこいい」、

「〇〇ちゃんはわたしと同じぐらいかしこい」というほめ方をした場合、それは本当にほめたことになるでしょうか?


このような「自分」を基準にしたほめ方は、相手を自分と比較しているとも取れます

このような表現は、自己肯定感が高いというより、自己中心的な傾向を示している可能性があります

真に自己肯定感が高い人間は、自分と他人をいちいち比較することなく、相手の成果や特性を、純粋に評価することができるはずです

 

従って某有名トップブロガーさんは、末っ子さんがこのような言動をとっていることを手放しに喜んでいる場合ではありません

 

ご心配なさっている通り、大丈夫じゃないと思いますよ?

 

 

さらに、子どもは親を映す鏡でもあるので、自分が常に他人を貶したり下げる言動をしていないか、親としての信頼を失うようなことをしていないか、気を付けるべきかと思います

 

※1子どもの自己肯定感に及ぼす影響要因に関する実証研究──京都子ども調査をもとに──
著者:郭芳・田中弘美・任セア・史 邁

*科学研究費補助金基盤研究C(課題番号15K03981,研究代表者:埋橋孝文)による研究成果より

file:///C:/Users/kthho/Downloads/031001260003.pdf

 

 

【PR】

まだ間に合う(かもしれない)母の日のギフトなど