限りなくトリプルネガティブに近いルミナールB(ER微陽性)
Her2陰性
ステージ2A
グレード3
ki67 60%
これが私の乳がんのサブタイプです。
ブログのタイトルはトリプルネガティブですが、抗がん剤治療寸前に急遽変更になりました。
その時の記事↓
本当にほんの少〜しだけホルモン受容体ERが微陽性で検出された為、ギリギリまでトリネガかルミナールBかドクター会議で話し合われたらしい。
その時は夜9時過ぎに主治医から電話があり「大事なお話があるので、明日朝イチで来てください」と言われ、めっちゃ焦りました
なんだか中途半端でややこしいサブタイプなのですよね
なので、ブログタイトルはトリネガなのにトリネガの方たちと治療法が違う事をご了承ください
先日無事に抗がん剤治療全8回の前半4回を終了しました。
前半4回は3週間毎のEC療法
後半4回は3週間毎のドセタキセル
そして最後(4回目)のEC療法から一週間が過ぎました。
今回も初日から3日目まで吐き気が酷く、ほぼほぼ食べれず寝たきりで過ごしました
特に初日は投与後、病院で支払い待ちの時点でもうムカムカしてきて、副作用早っ!でした。
家に辿り着いたらそのままベッドに倒れ込み、朝まで起き上がれず…
2日目も起き上がれず、夕方やっとうどんを少し食べてみたけれど、すぐに気持ち悪くなりめちゃ後悔
2日間お風呂も入れず…
3日目夜になって、ようやく吐き気が少しマシになってきたので、お風呂にゆっくり浸かったら、、、整いました♨️
EC療法副作用(私の場合)
【1回目】脱毛でメンタル崩壊
吐き気、食欲不振、味覚障害、便秘、不眠、脱毛、肌荒れ
【2回目】強烈な副作用が21日間ずっと続いた
吐き気、食欲不振、味覚障害、不眠、便秘、下痢、消化不良、膨満感、動悸息切れ、喉のつかえ、全身痛、頭痛、耳痛、血管痛、血圧低下
【3回目】副作用は軽く一週間過ぎてから良好
吐き気、食欲不振、味覚障害、口の渇き、倦怠感、血管痛
【4回目】最初の3日を過ぎてから良好
吐き気、食欲不振、口の渇き、倦怠感、血管痛
とにかく2回目が強烈にしんどかった
一日たりとも、普通に過ごせる日がなかった
3回目は比較的副作用は少なく、一週間過ぎた頃からは普通に過ごせました。
ただ、1回目、2回目には感じなかった倦怠感やダルさを感じるようになりました。
4回目はまだ一週間しか経ってませんが、最初の地獄の3日間を過ぎてからは良好です。
やや倦怠感はありますが、今のところ味覚障害もなし。
3週間毎の血液検査では、どんどん貧血が進んでるので、倦怠感やダルさが出てきてるのかな、と思ってます。
抗がん剤が蓄積してきてるのかな、、、
でもとにかく、前半4回を無事に完走できて良かったです
5月に東南アジアで治療を開始し、日本に戻って治療を開始してから早7ヶ月。
やっと折返し地点まで来ました。
よく頑張った、ワタシ
体調によってネガティブになったり、まあ色々ありますが、後半戦も頑張ります。