東南アジアのとある国で…
2024年5月 右乳房に2個のしこり発見
2024年5月 摘出生検の為、部分切除
トリプルネガティブステージ2bと診断
2024年7月 日本に帰国して一から再検査
2024年8月 右乳房全摘手術
リンパ節転移なし
ルミナルB 2a(ER微陽性)
Her2陰性 と再診断
ki67 60% グレード3
顔つきが悪く、進行増殖の早いタイプ
2024年9月 抗がん剤EC療法4クール開始
2024年12月 ドセタキセル4クール開始
2025年2月 抗がん剤治療全8 クール奏功!
2025年3月からホルモン療法開始
2025年4月〜 南国に戻りコントロール中
気がつけば右乳房全摘手術から1年が経ってました。
私は全摘手術の3ヶ月前にも部分切除の(余分な)手術をしています(東南アジアで)
日本の主治医には「その摘出生検はなぜ針生検ではダメだったんでしょうかね…」と言われてめっちゃショックでした。
やらなくても良い手術だったとは…
でも痛みに強い私は、部分切除の手術の時も全然へっちゃらで余裕だったので、全摘手術の前も全く不安も心配もなく張り切って入院しました。
とにかく一日も早く、がん細胞を体から取り出して欲しかったんです。
手術は4時間で終了。
センチネルの結果、腋窩リンパ節転移なし。
術後は3か月間ぐらい術後疼痛とモンドール病らしき症状に悩まされました。
でも全体的に見て経過は順調な方だったと思います。
1年経った今、手術の傷跡はまだまだ消えてませんが、お風呂でゴシゴシタオルで擦ってももう大丈夫です。
テープ療法も皮膚がかぶれてきたので、予定より早めに終了したけれど、問題はなかったです。
モンドール病で突っ張って可動域が狭かった右腕も、もう元通り。
右腕の痺れや痛み、胸のチクチクした神経の痛みや違和感ももうありません。
ただ、右胸の皮膚感覚はないまま。
触ると少し痺れてるような感じだけど、皮膚の感覚はほぼありません。
肋骨丸出しのガリガリの胸なので、骨の弱い私は何かぶつけて骨折しないかハラハラしてます。
夜寝てると猫が飛び乗って来るので、その度にヒーッてなってます。
術後3ヶ月ぐらいまでは「この右腕の痛みや痺れ、ツッパリ感、元に戻るのかな…」って心配してたけど、気がつけば戻ってました。
個人差はあるかもしれませんが、今術後で痛みと戦ってる方の参考になれば