A-2日曜レク(苔玉作り) | 城南病院OTブログ

城南病院OTブログ

城南病院OTブログでは、作業療法中に作製した作品だけでなく、夏祭りや運動会などの行事や様々なレクリエーションでの様子など、幅広く配信していきたいと思います。

皆さんこんにちわ爆  笑

今回、日曜レクで「苔玉作り」を行いました。チューリップ

最近お店でも売っている人気の苔玉を実際に作ってみました。キラキラ

本物だと水やりなどの管理が大変なので、造花や紙粘土などを使って行います。

作り方は簡単ですし、材料はすべて100均で揃えることができます。びっくり

  

【作り方】

①紙粘土をゴルフボールくらいの大きさに丸めます。

②水に浸した苔を絞って隙間が出来ないように玉にかぶせていきます。

③苔が剥がれ落ちないように糸で巻きます。〈point:糸は透明なものがいいです〉

④苔玉に棒で穴を開けて造花を挿します。

⑤ボトルの中に砂利を敷き詰め、苔玉を置いたら完成です。〈point:ボトルの底と苔玉をボンドでくっつけておくと転がらず、安定します〉

 

 

造花はシンプルなのからカラフルなのまで似合っていました。ニコニコ

皆さん「かわいい、部屋に飾るわなぁ照れ」と笑顔で言ってくれました。

「紙粘土に苔をかぶせるのが難しい」という意見もありました。

「もっとこうしたらいいのでは?」といった意見がありましたらぜひ教えてください。!

ぜひ皆さんも作ってみてください。爆  笑キラキラ