ご覧頂きありがとうございます🙃



前回ブログを書いたのは昨年の11月15日



その一ヶ月後くらいに無事入居致しまして、新居での生活も既に二ヶ月越え💦

先日、初めての点検も無事終わりまして、数点気になっていた所を直してもらいました。



前回のブログ後は引越し準備や年末年始の行事、他にも色々と重なりまして、とてもじゃないけどブログを書く余裕がなく、年明け後に落ち着いてからも再開するタイミングを逃し続け今日まで過ごしておりました🙇‍♀️



こんな放置なブログにも、何故か最近ご訪問者様がチラホラとお見えになり、数人の方が足跡を残して下さる日々に、始めたことはキチンと終わらせようかなぁと、今更ですが、改めて更新してみる事にしました😅



更新していない間に絵文字が増えてましたー指差し可愛いー!



我が家の家建ての備忘録でもありますので、完成後の思いもまとめておきたいと思います🙂



色々と完成前の答え合わせくらいはしないと💦

何とか頑張ってみようと思います!!



久しぶりの更新の本日は新生活のお話。



我が家は地元ローカルのローコスト住宅で建築致しました。



結果。。。



大満足の仕上がりとなっております!!!!



家建て開始前の私の希望であった無垢床や漆喰壁ではない、普通の建材で建てた普通の家(←ここ重要)ですが、高気密高断熱の新しい住まいでの生活は快適そのもの!!



この冬の寒さをものともせず、静かな住環境の快適さったら!新しいって素晴らしい!新築最高です!!!



希望していた食洗機ミーレは入りませんでしたが、これまで全て手洗いでしたので、国産の深型でも快適であり、1日に何回も回しちゃったりして贅沢な生活をさせて頂いております。



新居に住み始めて、一番快適なのは洗濯事情



我が家は完全室内干しです。

夜のうちに洗濯して脱衣所(3畳ほどの広さかと)に干しています。

バスタオルは。。。禁断の吹き抜け干し。お客様には絶対に見せられない姿ですが、朝には乾いてしまうので、寝る前に干して朝畳んで無かった事にしています。

室内干しで心配していた乾燥速度?も冬場の乾燥環境だからでしょうか?今のところ全く問題ありません!!



基本的に長方形のイイイエ家



エアコンは一階リビングに設置した一台のみです。全館空調ではありませんが、居室の扉を全て開いておけば、なんとなく室内は適温を保ってくれております。



吹き抜けは寒いと聞きますが、むしろ!!この冬は吹き抜けのおかげでエアコン一台で済みました😊

この冬は、愛知県で何度も雪が降りましたが、設定温度を22℃以上に上げる事なく終わりました。リビングダイニングのみ床暖房があり、そちらと併用だったのが功を奏したようです。天井のシーリングファンも室内空気の循環に欠かせない存在でした。





憧れのお品を迎え入れ、それらを眺めながら過ごす生活は正に至福の日々です😊



我が家が選択しませんでしたシリーズで書いていた①から⑧の全てにおいては、良い選択だったんだと思っています!!



これってどうなの?って思ってた件についてはチラホラとあるので、次回はその点について書いてみようと思います!