あーもう!!!!!!!!!!!!



タッチパッド?使用になってるせいで2回も記事が消えたー!!!!

難しいこと書いてるからすごく頭使いながら書いてたのに・・・・・

くーやーしーーーー!!!!




悔しさと絶望にキーキー言いながらのたうちまわったぜ・・・








というわけで次男・やーとくんが2回目の発達相談にいきました~(今約2歳2ヶ月)


前回(1歳半ごろ)より発達は進んでるけど、【共同注意】が弱く、自閉ちゃんと定型発達児の中間くらい、といわれましたよ・・・。



【共同注意】ってのは、他人と同じものを見て情報を共有する能力のこと。

大人が「ほらお花だよ、きれいだね~」と指差ししたものを一緒に見ますよね、やーとくんはそれが苦手ということです。


自分から【発信】はできてるけど、他人に【応答】するのができてない、と。









確かに・・・!



長男と比べたら言葉も進んでるし愛想もいいし人マネもするし、ちょっと発達がゆっくりなだけ・・・だと思ってたんですが、気になってたのがいくつかあって・・・



親とだとちゃんと対話?できるんだけど、他人と会うと、コミュニケーションが一方的というか・・・


顔なじみのおばちゃんと会うと、ニコニコっとして嬉しそうにして、色々お話してる・・・ように見えるんだけど、おばちゃんの質問には絶対答えず、いつも自分が好きなものを指差して「あー、あー♡」とやたら言い続ける・・・というのが毎日の風景でした。


あとおばーちゃんと電話させても、喜んで話してるんだけど内容は全て一方通行。最後の「バイバイ」にだけ反応するけど。


未就園児のために週1で幼稚園が開いてくれてる「おやこひろば」に参加しても、先生のお話や呼びかけは無視して動き回り、私がけっこう声かけしてやっと少し見てくれる、といった具合。

(この子はわりと順調に発達してるかな?と思ってたからおやこひろばに参加するようになった頃は「あれ?お兄ちゃんと同じ反応・・・?」ってちょっとびっくりした。周りの子達より小さいからこんなものなのかな?で流してたけど)




この子は人の話きかないでいっつも自分の言いたいことばっかだな~、しかもずーっと続く・・・

ってのが気になってたといえば気になってたんだけど、それってまさに【共同注意】が弱い、ってことですよねー・・・。



(そういえば自閉症の人でもいますよね、話す内容が一方通行だけど、すごく人懐っかったりお喋り大好きなタイプ・・・ちょっとこれに似てるのかも)





親が指差ししたのとかにはちゃんと割と反応してたから気付かなかったけど・・・確かに他人だとダメみたいです。


発達相談の先生(臨床心理士さん)曰く、人やモノがいっぱいある中では意識が散らばってしまって難しいんでしょうね、ということだったので・・・家以外の場所だったり、家族以外の人がいると集中力がなくなってしまうということなのかなぁ。。



なので、この子も【共同注意】【応答力】を伸ばすための療育に参加することを薦められました。

※療育ってのは、発達障害の子供が社会に適応できる能力を訓練・・・みたいな感じです。



この先生が参加してるNPO法人の療育施設があるから、そこに行く予定です。

長男と次男、別の日に、一週間に1日ずつ。

でも今はまだ空いてないから、本格的に通うのは来年の4月ぐらいになるようですが。






すごく愛想がよくて、どこに行っても可愛い可愛いと評判の美貌で(あ言っちゃった)、ゆっくりかつ一方的ながらも言葉は出ているので、人に言っても「この子は大丈夫よ~!」って言われるだろうなぁ、上の子ですら言われてたし。