11月の中頃に東武線の撮影へ。なかなか忙しい時期だったけど、合間をぬって沿線へ。
03系や20000系の末期とあっていつ行っても沿線は賑やか。ま、どっちも来なかったけど(笑)
そもそもこの日の狙いはきりふりだったので特に問題なし。むしろ日光線で13000系や70000系の記録がなかったので初撮影になった。
今後元の生活に戻れたらまた色んなところで撮ってみたいけど。

で、撮ったものを。
遠くからでもすぐにわかる70000系。
フルカラーでも東武車のLEDは切れやすい。


13000系も記録。冬場の光線に輝くステンレス車はやっぱりいい。


狙いのきりふりも無事記録。実はここでは失敗続きだったので初のまともなカット。


リバティも登場。こいつはどこで撮っても思ったよりゆっくり通過する印象。



スペーシアも2本記録。今年で登場から30周年か・・・。


仕事の日でもそこそこ乗ってる50050型。
ま、いつも地下で見てるのとは印象が変わるかな?


回送だったけどガチャマンが通過。多分光線はこいつがベスト。今のダイヤでは16時台までにここを通る6連は回送しかないのが寂しいところ。


最後に8000系を撮って撤収。
11月ともなれば日没が早く、ガチャマンから20分かからず一気に暗くなってた。

ある程度遠くまで行かないと地下鉄直通車ばっかりになってしまったので、今後亀戸線と大師線以外の東武の8000系を撮りに行こうとすると結構交通費がかかる・・・。ある程度計画立てないと厳しいかも。

今日はこんなもんで。