今晩は🌛

ワタクシ
群馬の桐生にある
ふるかわさんの
ひもかわうどんが大好きで
年に1、2回ですけど
食べに行くのを
楽しみにしているんです

去年の11月
草津温泉に行く途中で寄った以来
行けてないな
🐧さんが埼玉にも

“川幅うどん”という

幅広のうどんがあるのを

聞きつけて

はるばる
埼玉の鴻巣市にある
うどんをを食べに
連れて行ってくれました
ヽ(`▽´)/

川幅うどんのお店
何店かあるみたいだけど
久米一さんという
老舗へ行きました

暑いけど
味噌煮込みうどんが
美味しそうだったので
(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)w
幅広のうどんは
ふるかわさんのひもかわの
半分位の太さでした
美味しかったけど…

私はふるかわさんの
トゥルントゥルンの
ひもかわの方が好きでした

レビュー見たら
冷製だと
トゥルントゥルンらしいので
やっぱり
冷たいうどんにすれば
良かったかな〜

次回はひもかわだな
(⁠ʃ⁠ƪ⁠^⁠3⁠^⁠)イヒヒ


さて!
開花記録の続きです

本日は

我が庭の

新顔さん達

の開花記録です
(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
ペコリ


昨年の秋にお迎えして
開花を楽しみにしていた

八重咲きの
アルセア

タチアオイよりは
コンパクトなのかしら?
鉢植えだからかな?

10号鉢に
3株まとめて植えましたが
ひと株は咲きませんでした
( ;∀;)

やっぱり好き
(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)♡

mekoさんから

数年前にもらった
タチアオイの種が
冷蔵庫に眠ってるハズ
m(_ _;)m
スミマセン

今年こそ!
種蒔きしよう!!


ヒメシャラの花ガラが
散らかってますが
(;´∀`)
アルセアとアナベルの
コラボ風景




春にお迎えして

薔薇マーガレットメリルさんの
足元に植えた
ライム色の葉のタナセタム
とっても可愛い
目玉焼きみたいな
小花が咲きました
(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)♡

全体像は
コンモリとはいかず
ザビってます
(;´∀`)ザンネン

前に育てた時は
花が咲く前に枯らしたから
少しは
進化していると思おう


こちらも
春にお迎えした
カンパニュラ
直ぐ駄目になるかな〜って
思っていたのですが
意外や意外!
春からず〜っと
繰り返し咲いてます
w⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w

この子も最初は
メリルさんの足元に
いたのですが
花柄を摘まないと
茶色くなってしまうので
サザンカの足元へ

いえね〜
モリモリだった
アリッサムが枯れてしまって
( ;∀;)
7月半ばに帰省するので
帰ってきてから
色々
植え足そうかな〜なんて
(;´∀`)アハハ


冬越し失敗により
こないだ
玄蕃ファームさんで
お迎えした
アメリカンブルー
この青!やっぱり
良いわぁ〜♡
どこに置いても
絵になる〜
(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)♡
冬越ししてくれたら
最高なんだけど
( ;∀;)


同じく
玄蕃ファームさんからの
ペラルゴニウム
パールグレイ
常にチラチラ咲いています

他にはない
ブルーグレイのお花は
見る度に
ニヤけてしまう素敵さ
(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)♡


自由奔放な樹形も
魅力的に思えてしまう♡


フラワーガーデン萌さんで
お迎えした

アークトチスと
ユーフォルビア
ジャーマンダーセージは
駐車場花壇に植えて
アークトチスが
次々と
めちゃめちゃ素敵に
咲いていましたが
(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)♡

ここ数日で
枯れ上がってきました
(⁠(⁠(⁠;⁠ꏿ⁠_⁠ꏿ⁠;⁠)⁠)⁠)
やっぱり夏越しは
難しそうね


今年のペチュニアは
結局
シンプルな白だけ

DCMの
ポンポン咲くペチュニア
本当にポンポン咲くし
雨にも耐えるし
立ち性みたいで
ザビエルにならないのが
良いです
気に入ったわ
( ^ _ - )―☆

そして
待望の
おゆきちゃんなんですが…
チーン…タラー

何でよ〜
っていう状態です
(⁠(⁠(⁠;⁠ꏿ⁠_⁠ꏿ⁠;⁠)⁠)⁠)


今年は
鉢を少なくするために
ニチニチソウも
ペンタスも
千日紅も
ジニアも
トレニアも

な~んにも夏のお花
お迎えしてないのです

淋しいけど…

熱くて朝の水やり以外
ほとんど外に出ないので
結果オーライかも
しれません
(;´∀`)

そんな中
外壁のリフォーム工事が
8月後半に決定しました
(⁠(⁠(⁠;⁠ꏿ⁠_⁠ꏿ⁠;⁠)⁠)⁠)

始まるまでに
色々どかしたり
植物も
切らなきゃいけないものもあり
今からブルーです
( ;∀;)


では、また〜☆彡