またまた
ずいぶん
ご無沙汰しておりました
m(_ _)m


窓を開けると外から
あま~い香りが
(*´∀`*)ウットリ

香りの元を辿ってみたら
ヒイラギモクセイの
お花が咲いていました
金木犀はどうかな?って
気になって見に行ったら
小さな蕾が
ついていましたよ

秋ですね〜🍂



暑くても

お花は
ちゃんと決まった季節に
咲いてくれるのに

私のスイッチは
気紛れに入ったり
切れたりで…
植物を見習わなくては
いけませんね
(;´∀`)

それにしても
今年のやる気のなさは酷い
園芸店に
行く気がしないなんて
ガーデニングを始めてから
初めてかもしれません

このやる気の無さも
更年期障害なのかしら?


と、言う事で
夏の庭から一足飛びで
(;´∀`)アハハ


9月半ばの頃の
エントランス

元気がなくて
心配していた

アーチのセンニンソウ
少し花密度は
薄いけど
咲いてくれました

近くで見ても
可愛いお花ですよね
(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)♡


後ろのフェンスには
右側に
センニンソウと同じ
原種クレマチスの
チネンシス
左側に
ダッチェスオブエジンバラを
植えています
チネンシスは
夏前まで元気で
伸びすぎて
かなり✂をしたのですが
夏の暑さ?で
一気に枯れ込んでしまい
かろうじて
残ったのはこれだけ
( ;∀;)
お花は
センニンソウとの違いが
わかりませんが
咲く時期が少しだけ
早い気がします

左側の
ダッチェスさんは
夏前に切り戻さないで
放置だったので
枯れ木状態
(⁠(⁠(⁠;⁠ꏿ⁠_⁠ꏿ⁠;⁠)⁠)⁠)
今切ったら枯れそうで
手が出せません


駐車場脇
秋にしては爽やかな
ナチュラルガーデンに
(〃ω〃)

今年、特筆すべきは
フェンス際の
ユーフォルビア
グリーンフェザー
2年くらい
鉢植えで育てていて
存在感薄かったのですが
今年
ローズマリーを抜いた所に
地植えにしてみたら
2メートルを超えるほど
見事に成長
w⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w
樹木ではなく
宿根草なので
冬には消えるのが
信じられない大きさです

お隣の
やはり今年
地植えした
スーパーサルビア
ロックンロールも
放置でずっと咲いてくれてて
優秀で
この花色
本当に好きだわ

足元のシルバーの葉っぱは
足摺野菊
シルバーリーフに
白の縁取りの葉っぱが
とても可愛い
もう少しすると
お花もたくさん咲くはず
((o(´∀`)o))
ワクワク


寄せ鉢コーナーでは
アベリアが
咲き始めました

ベンチコーナーは

植木鉢に植えてあった
諸々が
見事に消えて
植木鉢がオブジェ状態
(;´∀`)アハハ
斑入りのカリガネソウも
咲き始めました
小さなお花に
ピントが合わなくて
上手く撮れないわ


駐車場奥の花壇では
つるバラがめっちゃ伸びて

その足元では
お馴染みのユーフォルビアに
白花のユーパトリウムが
咲き始めました

一見
爽やかなコーナーですが
つるバラに
貝殻虫がビッシリついてて
ビビりました
(⁠(⁠(⁠;⁠ꏿ⁠_⁠ꏿ⁠;⁠)⁠)⁠)
そしてユーフォルビアの後ろに
巨大なアリの巣が
作られていました
w⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w

涼しくなって
虫が活発になってきたのね
(;´∀`)
ヘビの赤ちゃんまで
居ましたよ〜
(;´∀`)


ヘデラの棚の下のとこ
夏の間に
棚の足元に植えていた
フォッサギラブルーミスト
シキミフロリダサンシャイン
枯れました…
( ;∀;)チーン
とりあえず
後がまは
ブッドレアの鉢植えと椅子で


ヒョロヒョロだった
チドメグサは
復活して伸びてきました
ヽ(`▽´)/

白っぽいリーフ達

実はここに植えた
お気に入りの
白い斑入りのツルマサキも
枯れてしまったんです

今年の夏は
お気に入りの低木が
沢山、枯れてしまったわ

(⁠ ༎ຶ⁠ ︵⁠༎ຶ⁠ )ウッ

こちらの後がまには

テマリシモツケの鉢植えを

置きました


白いヤブランリリオペ
お花が咲きました
(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)♡



アーチコーナー
ここにも
オブジェと化した
鉢の数々…
( ´ー`)フゥー...

ビオパンが出てくるまでは
このままに
なりそうです


では、また〜☆彡