本日は、京都~西明石を走っていた、茶坊主です。横須賀色の76系をぶどう色に塗ってあります。ネットの写真で見かけて作りたいと思っていました。hachetteの76系が余っていた(横須賀色と新潟色)ので、窓を全部外し、ぶどう色に塗りました。(今、余剰車輛です)GREEN MAX日本橋店でモハ70を探したのですが、見当たらずサハ75の2輌パックのみ購入しました。その後、hachetteからぶどう色に塗られた76系を手に入れましたので、台車TR48に交換してNゲージ化しました。

GREEN MAXのモハ70-5は、横須賀色をぶどう色に変更しました。横須賀色の方には、サハ75を加えました。(コロナが流行りだしたので、電車に乗るのが恐くて、GREEN MAX日本橋店に行けてませんが、モハ70の2輌セットが手に入り次第、横須賀色の76系を元に戻したいと思っています)

GREEN MAXのクロハ69-1、写真映りは良いのですが、実際は、半分で切り刻んでいます。後ろのロの部分は、サロ48からの引用です。クロハ69に関しては、以前枚方市で知り合ったNゲージファンの方に教えてもらい、私も作成しました。(この車輛を今回ケースから取り出してみると、窓ガラスが全て外れていました。分解して、窓を取り付けるのに半日掛かってしまいました)

GREEN MAXのクモハ41-3にこの編成の動力です。

GREEN MAXのサハ75-104、モハ70の代わりに購入した分で、本当はここにモハ70が入る予定でした。

hachetteのクハ79です。クハ101の窓を全部外し、ぶどう色に塗りました。台車もTR48に変更しています。この車輛も私の好きな車輛の1台で、この1輌だけが4枚扉になってしまいますが、この編成に組み込みました。

 

本日もどうもありがとうございました。