えっとー私フィジー留学に来ております者です😎
Nalagiホテルでの2週間の隔離期間を終えて㊗️ホームステイ3日目を迎えました。
学校に行ったり街を探索するのを楽しみにして隔離期間をがんばった💪のですが、4月の最終週あたりから1年近く出てなかったコロナ🦠が、急激に流行したことにより、まさかのステイホームを強いられています😭不要不急の外出、マスクなしの外出(ほぼ人がいない道でも。)は警察に見つかり次第捕まるそうです😅
そんなわけでステイ先に籠っている私ですが、正直に言います。暇です😂
そこで暇つぶしがてらこの3日間のよかったところ👍悪かったところ👎など話していこうかなと思います。

後味が悪いと印象悪いのでまずは悪かった所👎から
・回線弱者まんじ
オンライン授業は携帯の回線が悪く途中で切れたりします。お構いなしに授業が進むので、直ったタイミングがワークタイムとかだったら最悪です。ちなみに回線はLTE2本がいい方です。携帯を少し動かすとすぐ圏外になったりします。

・あっつい😂
とにかく暑い。だいぶ慣れたけどね。扇風機めちゃありがたい。

・蚊強すぎ。
この3日でなんと50箇所刺されました。虫除けスプレーかけてこれです。えぐい。まだ雨季らしくて蚊が多いんだそうです。めちゃ痒いしキンカン塗りまくってる。ステイママとステイパパに話したら部屋に蚊取り線香置いてくれた👍それにしても異常。

・カレーが嫌いな人はきつい
インディアンが多いフィジーではホームステイ先がインディアンになることが多い。そうなると毎日カレー。朝はサンドウィッチもあるけど、スープだと言われて出されたものも、出されたヌードルもカレー味。そして中辛〜辛口。自分はカレー好きだからありがたいけどね。ロティうめぇし。

・英語に慣れる目的で行くのなら最高の環境ではない。
フィジアンはフィジー語、インディアンはヒンドゥー語で話してます。日本人に話しかけてくれるのは英語だけど、その時以外はほんとに1ミリたりともわからん。自分は割と話しかけるようにしてる。

こんなところかな。続いて良い👍のか悪い👎のかわからないところ。
・ホームステイ先の女の子がめちゃ話しかけてきてくれる。
一見良いところ。英語にも慣れるしって思うでしょ。鬼速いんだわ。そしてわからない単語があると、調べてくれるんだけど、その説明も英語なんよ。わからん。あとは、一緒にゲームをするのに説明してくれるんだけど、大体わけわからんまま始まる。それからーアクションデカいのはいいとして、アクションを共有しようとするとこかな?英語がわからないせいで「今笑うところなんだ」って思うことがよくある。大体苦笑いでやり過ごす笑

最後に良い👍ところ。
・とってもフレンドリー
想像してたほどではないけど、通り過ぎる人の3分の1はBULA(こんにちは)って言ってくれる。コロナ終わればもっと増えるんかな?

・ステイ先まじ優しい
これは本当に当たり外れあると思うけど、自分のホームステイ先は、インディアンなのに電気代にケチじゃない。遠慮はするけど扇風機も使い放題だし、水も使い放題。そして風呂はトイレとカーテンで仕切られてるシャワーのみで、浴槽がないけどお湯が自由に使えるおうち。しかも給湯器が電気だから雨の日でもお湯が出る。フィジーでは日の光で温められたお湯を使うのが多いらしい。雨や曇りの日は水。7月に行くドミトリーはその形式。
そして洗濯も掃除もしてくれるし、お昼ご飯もほんとは出さないのに出してくれる。これは本当に最高

・動物たくさん。
ステイ先情報ではペット飼っていないと書いてあり落ち込んでいた私ですが、行ってみたら犬1匹と猫2匹いました。はい。全員他の家の子らしいです。さらにフレンドリーで可愛い。鳥はそこらにいるし、ステイ先の知り合いのおじさん?が馬に乗ってきた笑あとは犬もそこら中にいる。危険らしいから触らないけど、のんびりしてる。どいつも車が来ると避けるから賢い。

・お菓子タイムがある
17時くらいに家族や遊びに来てる人でお菓子タイムをする。手作りのスナックだったりするけどどれもマジ美味い。お茶が甘いのはあれだけど、スナックうまい。

ダラダラと書きましたがこんな所ですかね!
また面白いこととかあれば書いていきたいと思います