私は、個人事業主の一人社長とはいえ、一つの会社の代表です。

 

私は、ホームページも持っていますが、そこからのお客様の流入は一切ありません。

 

びっくりするぐらいに依頼が入りません。

 

このホームページを作る時に、営業マンのU氏は、こういう事を言いました。

 

 

「ホームページを作ったら、依頼の電話が次々と鳴り響いて、止まらなくなりますよ!(笑)」

 

 

私が、こういう事を言う営業マンのU氏を、信用した訳ではありません。

 

私がホームページを作ったのは、その当時、コロナのプランデミックの真っ最中で、バイト先から、何度もコロナワクチンを打て打てと強要されてた状態で、このままだと、確実に殺される、自分の命を守る為には、最早、独立して占い師としてやっていくしかない、そう考えた故の苦肉の策でした。

 

しかし、現実には、ホームページというのは、星の数ほどあります。

 

この検索順位を上げて、少しでもお客さんに見てもらう対策を、SEO対策と呼ぶそうです。

 

また、検索順位を上げた後に、さらに、内容について詳しく解説していくのを、MEO対策と呼ぶそうです。

 

そのあたりの説明は受けていましたが、実際的に、その営業マンのU氏が言うには、データ解析をしながら、逐次報告をするという事を言ってました。

 

また、ホームページを立ち上げた瞬間も効果はあるが、継続的に掲示して、ブログ更新し続ける事で、さらに知名度UPの効果が狙える、と。

 

実際には、その営業マンのU氏から、詳細なデータ解析報告が上がった事もありませんし、電話が鳴り響くような事も一切ありません。

 

当然、契約書には、「確実に集客が成功することを確約する契約ではない。」と書かれていました。

 

つまり、私は、広告効果が一切無いものに、毎月毎月、お金を振り込み続けるという地獄に陥ってます。

 

しかも、その、どこの会社が作ったのかとか、幾らで受注したのかは、極秘にするという誓約書まで書かされた上で。

 

私は、信じた自分の責任と考え、また、更新頻度を上げれば少しは集客が起こるか、ぐらいに思ってました。

 

 

今日になって、その営業マンのU氏が、一身上の都合で会社を退職する旨の連絡を受けました。

 

アフターフォローは何もありませんでした。他の部署の方々がやってくれていた訳です。

 

私は、未だかつて、彼の口から、こうすればもっと集客に繋がるとか、そういうアドバイスを受けてはいません。

 

つまりは、こういう事です。

 

 

口先で、人様を煽るだけ煽って、その後のフォローは何もせず、かつ、その口上の逃げ道はたくさん用意していて、その上で、肝心の、費用に対する集客効果は、完全にゼロ、そして、最終的に、適当な理由を付けて辞めて行く。

 

 

私は、この記事を、一般の消費者に対して書いてるのではありません。

 

私の所に次から次へと、営業電話を掛けてくる、全国の営業マンたちに対して書いてます。

 

要は、こういう事です。

 

 

「言った事に関しては、責任とれ。責任取れないなら、最初から来るな。」

 

 

私は、今後、どこの会社の営業マンが来ても、こういう条件を付けて話を進めさせて貰います。

 

 

「この契約における、主に提供する、費用に対する効果が得られない場合、それによって生じた負債は、この契約を提示した本人が代わって背負う。」

 

簡単に言うと、100万円儲かります! とか、資産が2倍になります! とか、営業マンが口から出まかせで言ったとします。そして、私に必要経費でこれくらいという話をし、もし、100万円なら100万円、資産倍増なら資産倍増、それができなかった場合には、その営業マン本人が、私に対し、100万円なり、2倍の資産を支払う、そういう但し書きです。

 

 

私は占い師です。

 

占いを外そうものなら、直ちに信用を失って、インチキ野郎呼ばわりされて、速やかに廃業する事になります。

 

お客さんとしては、当然の反応です。

 

「お前、未来を言い当てられるという事をウリにして、営業してるんだよな? 外した時に、どうケジメつけるねん?」

 

現に、過去に、私に対して、占いを外したら、二度とトランプいじれんように、お前の指を切り落としてやるとか、そこまで言った人も居たのです。

 

私の所に、絶対儲かります的な話を持ってくるなら、それと同じレベルの責任感でモノ言うて下さい。

 

 

仕事です。

 

お金が絡んでます。

 

BtB の契約でもそうですし、BtC の契約でも一緒です。

 

皆、額の多少に関わらず、お金を出すとなれば、どうかお願いしますと言う、信託でやってます。

 

その信託に応えられないような、商品、サービスであるなら、それははっきり言って詐欺です。

 

どんなに、法律条文や契約事項に、免責の内容が書かれてあっても、心理的には騙されたと感じます。

 

その時点で、会社の信用を失ってるんですよ。

 

そして、その悪評は、一気に拡散されるんです。元々、ネットは、良いものを拡散するためではなく、悪いものを告発する為に成立したものです。

 

 

占いの世界に、「ストレート鑑定」と「上げ鑑定」と言う用語があります。

 

依頼主に対して、都合の悪い事でも、そのまま言うのが、ストレート鑑定。

 

都合のいいことしか言わない、調子のいいことを言うのが、上げ鑑定。

 

私は、ストレート鑑定のタイプです。悪いカードでも、ちゃんと言います。

 

なぜかと言うと、上げ鑑定で、絶対良くなりますよ的な事を言って、外せば信用を失うからです。

 

私、吉のカードの方を最近は警戒してます。凶のカードの改善点を言う方が楽です。

 

吉のカードの場合、こうすれば絶対うまくいく的な事を言わないといけないからです。

 

ある種、私も、カードを元にプレゼンを毎日やってるようなもので、営業的な要素はあるんですよ。

 

当然、外せば、ふざけんな、このインチキ野郎が! 言われますから、常に怯えながら真剣にカード展開してます。

 

 

営業マンやるなら、その営業活動によって立ち上がったプロジェクトがコケた場合に、首が飛ぶだけじゃなく、恨みを買って、刺されるぐらいの覚悟はしなきゃダメです。

 

その覚悟が無いんだったら、営業マンなんぞやらん方が得策です。

 

要は、真理としては一つです。

 

「有言実行か、不言無実行か、どっちかにしとけ。」