今日は、岡山県運転免許センターに、運転免許証の更新で行きました。

 

13:10~15:10の時間帯で、違反者講習を受けました。

 

私の場合、2018年1月11日に、バイク事故を起こしていますから、4点? 引かれてます。

 

ただ、それ以後、2020年6月28日の現在に至るまで、2年間は無事故無違反の状態です。

 

違反してから、1年以上無事故無違反だと、過去3年間以内の以前の違反はカウントされないので、あと2点で免許停止、とはならないです。

 

ただ、優良運転者、つまり、ゴールド免許になるには、違反運転者のブルーになってから、さらに過去5年間の無事故無違反が必要です。

 

計算が間違ってたらアレですが、ゴールド免許扱いになれても、8年後とか、そんな感じの筈です。

 

道路交通法絡みもそうなのですが、自動車保険の、保険料にも影響が出ます。

 

三井住友海上火災保険、ここに切り替えたのが、2019年12月25日の筈なので、その保険が更新になると、ぐっと保険料上がる筈です。

 

保険外務員に尋ねると、3年間は、ゴールド免許の保険契約がそのまんま、それ以後は、ブルー免許の保険契約になるとの事。

 

皆さん、社会的信用を取り戻すには、時間がかかるという事の良い証左です。

 

さて。

 

 

講習を受けた感じだと、若者と高齢者が、やはり事故が多いとの事でした。

 

それから、事故の件数は昼間が多いものの、重大事故に限っては夜間が多いとの事。

 

夜間、高齢者、黒っぽい服装、発見が遅れるケースが多々あって、死亡事故に繋がっていると。

 

以前は違ったようですが、最近はあまりにも事故が増えたとの事で、夜間のライトはハイビーム、が原則らしいです。

 

ロービームは、前方40m視えるので、車が多い所で使うように、と。ハイビームは前方100m視えるからだと。

 

その他、シートベルトは、運転者のみならず、助手席、後部座席を問わず、全座席で使うのが義務と。

 

 

岡山県は、ウィンカーを出さずに曲がる車が多いとの事で有名です。全国ワースト1位。

 

私も、岡山市内を運転していて、そういうケースに多く直面します、というか、今日しました。

 

 

ウィンカーを出さずに、歩道に侵入しようとした、前方車両。

 

歩行者が居たので、半分曲がった状態で、道路上に停車。

 

私、急ブレーキです。正直、衝突したかと思いましたが、大丈夫でした。

 

「運が良かった・・・。・・・? 運が良かった? 」

 

私はそう言いました。

 

 

直後に、車内から声が聞こえました。

 

「お守りしました。」

 

実家から連れて来た、メイドの霊、美鈴さんの声でした。

 

 

最近、あんまり意識してませんでしたが、ちゃんと居るみたいですね。

 

皆さん、ハンドル握るからには、安全運転で。

 

あおり運転と、運転中のスマホいじりは、厳罰化がされてます。