7/2の予定日大幅にすぎて出産しました。

完全なるメモです。

が、記録のため。


2019

7/9 

13:00   入院

14:00 バルーン処置、溶連菌点滴(8h毎)

18:00 夕食

21:30 子宮口やわらかくする注射

22:00 溶連菌点滴


たまに張りがあり、痛みも昨日までと変わらない程度。不定期。

3時間ほど寝れた。

お腹よりも、腕の点滴針の方が痛い。包帯緩めて楽になる。


7/10

6:00 溶連菌点滴

8:00 朝食

8:00 促進剤飲み薬(12時まで1h毎)

13:00 促進剤点滴

13:30 陣痛始まる

14:30 陣痛ピーク、8cmほど分娩室へ

15:00 全開、いきむ

16:00 先生登場

16:42 出産

18:30 胎盤排出、縫合など終了

18:45 家族面会

20:00 陣痛室へ移動

21:00 夕食


点滴の促進剤から陣痛きて、

そこから子宮口の開きは進みがあっとゆうま。

が、分娩室が長かった。

頭が下りない。いきんでもいきんでも下りない。

陣痛痛いし、いろんな格好させられるし、

うんちでるし笑

さらっと処理してくれたけど、そんなことどーでもよかった笑

痛すぎて。

陣痛痛いときはいきむ方がまし。

逃すのもつらい。

いきんだあとの余韻の痛みもつらすぎ。

前回とはほんと大違い。

やっと頭みえて、先生きて、

器具ではさんで、お腹おされて、

パチパチ会陰切開されて、

ゴロゴロっと赤ちゃんでた。

よかったーーーーーーやわ。


そこからまた地獄。

例の胎盤でない症。

めちゃくちゃ痛い。

麻酔してよ!なる。

先生腕突っ込んで剥がしにかかる。

子宮が逃げるからって、上からお腹押さえつけて。

全然でーへん。

死ぬほど叫んだ。

やっとでたら、次は縫合。

赤ちゃん3700g

デカイし切開、器具でも中が傷だらけ

縫合してもしても終わりがみえん、、、って

先生ため息つくほど縫うてた。

こっちも、痛いが、これくらいなんともない。

だんだん喋れるようになって、

先生や助産師さんらと、まーまー喋る。


普段の23倍大変やとか、

先生夜の外来行くの嫌やとか、

先生の寿命縮まったとか、

先生早死にしたら私のせいやとか、


楽しかった笑


そんだけ喋れるなら大丈夫や!言われ。


家族対面では泣いてもた。

旦那とおかんと上の子が

全部終わった分娩室入ってきて、

安心して、私頑張ったー!って思ってしまって、

涙止まらんかった。

しがみついてた助産師さんにもお礼言って泣けてきたし。


新生児ちゃんもきて写真撮って、

ちっさくて可愛い。

上の子そっくり。

よく泣いて元気。

はーーー良かった。


部屋には戻れず、陣痛室でご飯。

まーまー食べれた。

家族も帰って、1人ベッドでゆっくり。

寝返りも大変やけど、1人が最高。

痛み止めないと無理やけど。


7/11 産後1日

朝から出血多目やが、なんとか病室戻って朝食。

痛み止めが効いて、1人でトイレも行けるように。

午前中はゆっくり、昼過ぎから授乳開始。

降りてきたん!?

て言われるほど、私の疲労を心配してくれる助産師さん。

やはり、相当な体力消耗やったとみえる。

でも朝昼ご飯食べれて、

貧血でくらくら

目の充血すごい

後陣痛もある

体の節々筋肉痛

やはり色々ある。

まだ出産翌日、そらそーや。

シャワーもやっと浴びて最高。

おまたはホントにえらいことなってたし、

人の身体ってすごいわーなる。

で、うんちでた。

夕食後、意外とあっさり。

お尻を気にすることもなく。

良かったー

そしてまた座薬。

やめられん、痛み止め。