能登半島地震における寄付金を

どこに預けるか迷っています。

 

東日本大震災の時には

皆さんと同じように赤十字社。

 

人気Youtuberのひかきんさんは

Yahooで1,000万円。

 

 

随分と前から

人気Youtubeさんと知ってましたが

この時初めて拝見しました。

 

Yahooさんを使っておられました。 ⇒ 星

 

 

凄い金額が集まっていますね。

Tポイントでも受付可なのですが

今年の148Pは既に使い切りました。

 

私は以前にも書いたように

返礼品なしのふるさと納税で

行うつもりです。

 

できるだけ直接届く形にしたい。

そして、範囲以内なら税金が

本来自分の住む市町村への税金が

そちらへ回されるだけなので

実質非課税と同じです。

 

ひかきんさんやYoshikiさんなどの

高額な寄付金ならば

確定申告時には節税対策にもなろうでしょうが

私のような小市民がちまちまする

寄付には手続きが面倒なのも困ります。

 

ところで、今回ふるさと納税サイト

で迷っています。

今までは

アカウントを増やすのが嫌という理由で

楽天市場そのままでふるさと納税を

してまいりました。

 

比較するにはこのサイトがわかりやすいです。

 

なんと楽天ふるさと納税が1位でした。

 

主なところは、ふるなび、ふるさとチョイス、さとふる

と言ったところでしょうか?

 

このサイトで知ったのは

自分のメインカード会社のセゾンや

ANAでもふるさと納税があるという事でした。

 

それぞれのポイントやマイルが貯まるので

自分の貯めているポイント先で

行うのもいいかもですね。

 

そして初めは地震で混乱している

自治体へ寄付することは

更なる混乱を招かないかと考えたのですが

他の自治体が代理受付しているところも

あるとのことですから

そういう方法で寄付するのもありかもしれません。

(かつて熊本城の時にその方法で寄付しました。)

 

そしていくつも被災地がある中で

選ぶのも悩ましいといった場合に石川県へ

寄付できるという事も知りました。(さとふる)

 

私としては一番よいのは

楽天ふるさと納税で代理受付してくださるところが

あることですね。

 

今回は被害の酷かった珠洲市と輪島市へ

ふるさと納税することに決めました。