ミニ四駆ランキング

 

どうもです

 

じおんです

 

今日は


僕がミニ四駆を始めた2017年から


2024年にかけての


ミニ四駆界隈の変化と


これからのミニ四駆界隈での上達について


まとめたいと思います



まず初心者におけるミニ四駆の環境についてですが


7年前と圧倒的に違うのは


ネットの情報の有益性があがったことと


制限レギュレーションのレースが増えたことですね



僕が始めた頃は


オープンクラスのレースでは


裏はチューン限定レースになってるくらいで


基本的には加工や使用パーツに制限はなかったんです



まあこの環境では


初心者はなかなか


ガチのレースは出にくい環境だったとは思います


とはいっても


この頃はギミックと言えるのはフレキと提灯くらいだったし


フレキは手加工の時代で


VS最強時代の名残もあったのか


ユーザー数も3割くらいでした。



だから


勝てないとはいえ


「ガチ勢って別ゲーじゃん」


といった空気感ではなく


「やっぱり〇〇さんは別格だわ」


といった


個人に対する敬意のほうが多い感じでした


なので


初心者は初心者なりに


フリー走行を楽しんだり


遅くても無理やりガチ勢に混ざるのも


普通な空気感でした


というより


そういう人以外はやってなかったかもしれません




今は無加工のレギュレーションもたくさん増えて


そのおかげで情報発信のマーケットが増え


YouTubeで有益な初心者向け動画が明らかに爆増しました


つまり


初心者もそれなりにレースができるように


環境のほうが寄せてきています


それによって


「ソロ初心者」が明らかに増えたと思います


キットを買って


YouTubeで改造を見て


一人でレースに参戦するユーザーは


ここ数年で現れたような気がします




その流れは上級者界隈でも同じで


オープンレギュレーションに於いては


例えばギミックの作り方や


モーターの慣らし方なんかは


2017年当時は


基本的にチームメンバー以外には


秘匿事項であることが


普通の空気感でした


今はむしろネットで調べれば


何もかも全て分かると言っても過言ではありませんね


そういう点は圧倒的にここ数年で進化したと思います


自画自賛ですが


おそらく僕は結構早い段階で


この今の現状を見据えて情報発信してました


少なくともブログ界隈では


僕以前と僕以後で


無料情報公開の内容は大きく変わっていると自負しています


これは


僕の周りの上級者たちが


今までの慣習を平気で無視した


僕という存在を


疎まず認めてくれたことで得られた変化です


勿論僕以外の発信者で同じ動きをしていた方は


何人も知っていますが


今回は僕の手柄にしておきます(笑)




といった感じで


野球や格ゲーなんかと同じように


今は検索するだけで


初心者でも余計な買い物や


失敗せずに


上級者だらけのレースでチャンピオンになれるだけの


情報が溢れかえっています


僕の感覚でも


良いコミュニティに属している人だけじゃなく


一人で活動している人でも


たった数ヶ月で


トップレーサーと勝負できる人が


たくさん出てきたイメージがあります



じゃあ


あとは運ゲーなのかというと


そんなことはないんです


そこなんです



僕が今日書きたかったのはここからなんです


作り方そのものは


もはや上級者に情報アドバンテージはないんです


じゃあどうして勝てる人と


勝てない人が


未だに分かれているのか


今の僕が思っていることは


現場対応力に尽きると思います


それは


大きく分けて3つあって




1つは


レイアウトや会場の環境です


セクションの超え方やブレーキの作り方なんかは


調べれば出てきますが


前後のセクション込みで考えたとき


模範解答ではダメだったり



もっと根本的に


会場が寒いか暑いかでブレーキの効きは変わりますし



コースを敷いた床の素材が


フローリングなのかカーペットなのか


畳なんかもありますよね


それだけで着地は全然違います




2つ目は


レース方式です


関西では


タイマントーナメント

タイマン2先トーナメント

3人トーナメント

総当たり勝数方式

総当たりポイント方式

ぐるぐる(列を作って三人ずつ走らせて、先に規定回数勝った人から勝ち上がり)



予選だけでもこんなにあります


セッティングが十分に合わせる時間があるのか


完走重視なのか、勝負するのか


方式次第で大きくセッティングが変わります


そのうち僕もこの辺の攻略は紹介したいと思います



最後の3つ目が


誰と戦うかです


戦う人の評価が


有名選手なのか


失礼ですが無名なのか


めったにコースアウトさせない人や


マッハ以外使わない人


初心者と当たることや


友達と当たるなんてこともありますよね



その人たちが


今日は調子がいいのか悪いのか


無名なのに無双するなんて人もいますし


有名なのに息してない人もいます


まず自分のマシンが絶対完走するセッティングが出せることが前提ですが


その後に勝負するのかしないのか


あの人は自分と何秒差なのか


強い人はみんなストップウォッチで測ってます





僕もまだまだできていないことを3つ挙げましたが


勝つ人はそれを自分のマシンで確実にできてます


良いマシンはネットで見ればいくらでも作れます


いまなら


好きなシャーシを使い物にするための改造方法なんかも


わかる時代になりました


もっといえば


制限レギュの乱立で


最適解が簡単にわかる車体のレースも増えました


だからこそ


今のレースシーンで求められるのは


使える車体を持ってくるのは前提条件で


それをどうやって使うかの能力を問われます




レースはあくまで真剣な勝負です


適当にやって勝てるレースに


レースとしての本当の魅力はないです


勿論


楽しいイベントとしてのレースもありますが 


レギュレーションやマナーがある以上


多分勝つのは


上記3つができる人です



それだけ


昨今のミニ四駆界隈は


ハイレベルに進化しているんだろうなあ



そんなふうに思います




といったところで今日はここまで




ではまた。