ミニ四駆ランキング
 

 

どうもです

 

じおんくんです

 

 

ふと思いました

 

 

 

MSフレキは

 

ジャンプの着地や

 

ギャップを拾った際の

 
復帰をよりしなやかに行うための改造です
 
 
 
アンカーやスラダン ピボット ATは
 
壁に対してのしなやかないなしと
 
壁の引っ掛かりに対するしなやかないなしのためにあります
 
 
 
気が付いたことはこれの続きです
 
 
僕は初心者の頃
 
よくめちゃめちゃ回るパワダを使うと
 
スロープが全くクリアできなかったから
 
ブレーキプレートの前にブレーキスポンジを巻き込ませる
 
所謂ノーズブレーキをしていました
 
 
 
これをすると
 
スロープやドラゴンバックはクリアできるんですが
 
致命的な弱点がありました
 
 
それは
 
前から落下したとき
 
ブレーキが床面にグリップして
 
確実に前転してしまうことでした
 
 
 
さらに少し上達したとき
 
チューンフルリジットマシンも
 
かなりトライしていました
 
この時よくあったのは
 
ダブルドラゴンなどの複合ジャンプセクションで
 
ブレーキプレートが弾かれてCOするパターンです
 
フルリジではじかれるのは
 
バンパーだけではないということです
 
 
 
着地姿勢をいつもきれいに一定にすることは
 
コースレイアウトによりますが
 
100%は不可能です
 
なので
 
このノーズ落下リヤ落下の際に
 
しなやかに降りられないものか
 
考えた時
 
 
結局一時流行った方法が出てきました
 
 
これです

 
 
いやいや
 
 
角のブレーキは前転するからダメだって言ってたやん
 
 
と思ったあなた!!
 
これはまだ途中です
 
 
最終的にはこうなります
そうです
 
ノーズのカーボンが固すぎるので
 
ブレーキで接触を柔らかくして
 
テープでグリップを抜きました
 
 
 
これで
 
 
落下の際に弾かれずに
 
尚且つグリップしないというわけです
 
 
とはいっても
 
タミテは比較的滑りますが
 
ちょっとウエットな質感なので
 
多少ブレーキになってしまいます
 
 
プレ値なので僕は使いませんが
 
 
ダンガンレーサー用パッシングシール
 
 
がベストかもしれません
 
 

 

 

 

 

さすがに高すぎますね!(笑)

 

 

おすすめはしません

 

ポリカを切って両面で貼ったほうが良いですね

 

 

 

 

 


よかったら応援よろしくです!

ミニ四駆ランキング

 

 

ではまた!