ミニ四駆ランキング
 

どうもです

 

じおんくんです

 

今日は

 

B-MAXを最後まで仕上げました

 

とはいっても

 

リヤステーのカーボンを2枚重ねようかとか

 

FRPの面だしと接着流し込みやろうかとか

 
考え中の部分もあるので
 
試作1号と言ったところでしょうか
 
こんな感じ!

とりあえずジークジオンな仕様にしました
 
アンケートでものすごい押しがあったのでS2に
 
入賞者はスラダン必須な感じなので
 
頑張って装着しました
 
詳しくは昨日のブログをご参照ください
後ろは19㎜あるみでテーパー加工済みです
 
レギュで許可が出ている部分はなるべく本気です
 
サイドステーはどうしてもつけられる気がしなかったので
 
マスダンを直接装備
 
ちなみにビスを下から通すと
 
車高違反です
 
大径タイヤじゃないと無理です
 
今回はハイパーダッシュで走りたいので
 
サイドマスダンステーはあきらめました
 
下回りはカーボンだと激レアパーツなので
 
潔くFRPに
 
気が向いたら瞬着しみこませて
 
面だしして黒く塗ります
 
この工程はオッケーでいいんだったかな
 
もうめんどくせえしレギュがどうこううるせえからそのままにしようかな
 
以上です。
 
見てください
コカ・コーラーゼロカラーなことに
 
出来上がってから気づきました(笑)
 
久々にお気に入りの1台ができました

 

S2B-MAXは中身が難しそうに見えますが

 

実はこれ

 

グリスをきれいに塗っただけで

 

完全ノーマルです

 

あえて手を付けたのは

 

NEOVQSが実はギヤボックスに干渉するので

 

少しだけ削ってややきつめのクリアランスで

 

キャッチ固定しています

 

これでギヤボックスの浮きを抑えられれば

 

後はペラシャ受けに固めのグリスを塗れば

 

ほぼガチマシンと同等の駆動です

 

オープンマシンは提灯やポリカが当たり前なので

 

工夫が必要になっちゃいますが

 

プラボディを利用すれば難しくないということですね

 

 

本当はレツゴーマシンで作りたかったんですが

 

まあどいつもこいつもフロントフェンダーを犠牲にしなきゃ

 

スラダンがつかないので諦めました(笑)


あとはどこかの大会にエントリーするだけです

 

勝ちにいくぞー!!

 

 

今日使ったもの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




よかったら応援よろしくです!

ミニ四駆ランキング

 

ではまた!