
ミニ四駆ランキング
どうもです
じおんくんです
今日は僕の知ってる人や知らない人まで
ツイッター上の結果が出ている人のマシンを盗み見(合法)して
速い人の共通項をまとめていきたいと思います
あくまで僕の見た範囲なので
正確な統計ではないです
その1
シャーシ
やはりMSが圧倒的に多いですね
しかしながら昨今はFM-A勢も少しずつ複数人の結果が出ているようで
関西関東公式非公式問わずFMマニアや純粋に性能で選んでる人もそれなりに増えてきています
今のところ
MS 8 FM-A0.5~1 その他 0.5~1
くらいの割合ですね。年々MSがさらに勢力を伸ばし続けています
やはりフレキは理にかなっているということが如実に証明される結果となりました
その2
タイヤ
基本は小径から中径ですね
これはチューンマシンでも変わりません
僕みたいに28㎜とか使ってるやつで勝ってる人はあまりいませんね(笑)
グリップに関しては
前後ローフリで接地面積によってグリップの微調整をしている人が圧倒的に多いです
前輪は細いローフリ
後輪は太目、もしくは面タイヤのローフリ
といったところですね
次点で前後スーパーハード
前輪スーパーハードもしくはローフリ
後輪がハード
このパターンも多く見受けられました
その3
ギミック類
一番多かったのは提灯連動ATにリジットバンパーのフロントと一軸アンカーでした
ただし
優勝常連のフレキ使いの中にはAT使用と併用でフルリジットで組んでいる人も
多数いました
シャーシである程度いなしていれば
そもそも優勝するレベルの人はコースに乗り上げるようなジャンプはしない
ということでしょうかね
その4
ローラー類
これは多数派の2パターンがバックり五分五分で別れました
フロントは13㎜2段アルミと13軽量オールアルミの組み合わせが圧倒的に多く
リヤは19プラリンと13軽量アルミ
どちらかの組み合わせが多かったです
これはフレキだとか片軸とか
そういった基本設計によるすみわけは一切なく
ぶっちゃけ好みなんじゃね?って思うくらいの割れようでした
その5
マスダン
これも結構傾向は似通っています
前はシリンダーマスダンを左右一個ずつで
後ろはキャッチャーダンパーにアジャストかセッティングウェイトのパターンが
圧倒的に多く
そこにプラスで前にアジャストを追加しているかどうか
といった差があるくらいでした
入賞常連のなかには
リヤがスリム小の置きマスダンで通している人もいますが
ほんとに少数派です
とりあえず今回はこのくらいにしておきましょうk
あくまでざっくりと3位以上入賞マシンを見た目で判断した傾向の観察ですが
この5つの要素を盛り込んだマシンを作れば
とりあえず速い人と同じステージに立てる確率は上がるかもしれませんね
一度プライドを捨てて真似をしてみれば
自分のこだわりの中に取り込める要素が見えてくるかもしれません
皆さんもぜひ
ツイッターでトップレーサーの情報を
我が物にしてみてください
面白いと思った方は応援よろしくです!!
↓をクリック!!

ミニ四駆ランキング
ではまた!