どうもです
じおんくんです
いつもいつもいつも
フレキを作っては走らせる前にバラしてしまいます
とりあえず作ってはみるんですが
とりあえず家のコースを流してみるんですが
「お~はえ~」
っでおわります
どうやっていじったらこれ以上よくなるかわからん
ってなるんですよね
作るとしたら
アンカーとかATとか
減速パーツばっかりで
たしかに着地後の加速がよくなるんで
加速パーツというとらえ方もできるんですが
どうも前向きになれない
そんな日々が続き
ついに僕らしいフレキのアイディアが生まれました
超大径(30㎜)トルクチューンMSフレキです
いつも思っていたことがあります
MSって加速がいいんですよ
接地がいいから再加速が全シャーシ中もっともスムーズ
とはいっても0~の加速がいいだけで
少し速度が乗ると片軸も負けていません
アルミホイールと相性いいかもなあって思ってたんですが
超大径も同じ理屈でいいんじゃないかと
そして軽く作ればチューン車として開花するんじゃないかと
早速試してみようと思います
ただすでにフロントユニットが少し白化しているので
ある程度試したらこのシャーシは引退になります
次真剣に作ろうとしたら
小径ATアンカーを作りたくなってしまって
片軸を裏切りかねないので
壊れたらMAに全部移植します(笑)
ではまた!
