○観光・観光地

リアル脱出ゲーム×PSYCHO-PASS「管理社会に潜む爆弾魔からの脱出」(オルガホール) ◎


○ホテル

ベネフィットホテル岡山駅前


○美術館など

「没後50年 福田平八郎展」(大阪中之島美術館) ◎


○食べ物・飲み屋 その他店

「麺屋らの蔵」 らの蔵ラーメン餃子セット+半炒飯 ○

「むらさき 備前店」 冷肉ぶっかけ他 ○

「すわき後楽中華そば 邑久店」 わかめラーメン 梅ゲンコツおにぎりセット 1,190円 ◎

「雄華」 中華丼+担々麺セット 1,250円 ◎
 どちらもとてつもなく美味しかった。そして量も多く、残念がら食べきれなかった…。


○映画館で観た映画

「変な家」(TOHOシネマズ岡南)

「オッペンハイマー」(TOHOシネマズ岡南) ◎
 とても良かった。



・ディスクで観た映画
・TV等で見た映画
・単発ドラマ



○連続ドラマ

大河ドラマ「光る君へ」 ◎

「さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~」 ◎
 結末はがっかりしたが、なかなか面白かった。

「アストリッドとラフェエル4 文書係の事件簿」 ◎
 とても面白い。

朝ドラ「ブギウギ」 ◎
 とても面白かった。オレの中では歴代3位集団に入る出来だったと思う。そして朱里の演技も最高だった。とりわけ最終回直前の朱里と草彅剛の対話のシーンは屈指の名シーンであり大感動だった。とてつもなく良かった。


○TVバラエティ

「クレイジージャーニー」
・佐藤健寿奇界遺産旅カザフスタン ◎
 広島・長崎・ビキニ環礁以外での被爆の現実だったり現水爆実験の映像などに衝撃を受けた。
・洞窟探検家吉田勝次南大東島 ◎

「全力!脱力タイムズ」 ◎
 あんりの回は特に面白すぎた。

「さんまのお笑い向上委員会」 ◎
 TKO登場は驚きだった。

「ホンマでっか!?TV」 ◎

「ザ・ニンチドショー」 ◎

「アメトーーク」 ◎

「くりぃむナンタラ」 ◎

「乃木坂工事中」 B級ニュース ◎
 とても面白かった。


○TVドキュメンタリー系

NHK特集「行比叡山 千日回峰」(再) ◎
 79年に酒井雄哉氏の行を追った番組の初見になる。
 話には知っていたが、実際の行を見るのは初めてである。想像以上に衝撃的だった。

「報道特集」 「安楽死」 ◎
 安楽死オンリーの特集回だった。「第32回FNSドキュメンタリー大賞 最期を選ぶ~安楽死のない国で私たちは~」で急に姿を消した女性の安楽死前の様子がこちらでは伝えられていて驚いた。他にも複数の人の安楽死の様子が伝えられた。
 日本の安楽死法制化賛成・反対の両方の立場の取材がなされており、とにかく色々と考えさせられた。とてつもなく興味深くて良かった。

「映像の世紀 バタフライエフェクト」 「マンハッタン計画 オッペンハイマーの栄光と挫折」

Yスペ!「戦争遺産島-山口特別編」 ◎


○TVアニメ

「薬屋のひとりごと」 ○

「キャプテン翼(2) ジュニアユース編」 ○
 ついつい見てしまう。

「葬送のフリーレン」 ◎
 とてつもなく面白い。

「ドッグシグナル」 ◎
 とてつもなく面白い。

「SPY×FAMILY(2)」 ◎



・TV対談番組
・TV番組音楽系



○アート系番組

「日曜美術館」 「光悦 愉楽の書」 ◎


○その他のTV番組

「ニュー試」 ◎
 ケンブリッジ大や日本の大学など、毎回興味深かった。

「天然素材TV(2)」(NHK) ◎

「知恵泉」 伊丹十三 ◎

「ゲームゲノム(2)」 ◎


○マンガ

ドリヤス工場「昭和怪事件案内」 ◎
 硬軟織り交ぜ昭和の怪事件が30件取り上げられている。文字が多い漫画8ページにまとめられており、知らない事件についてもざっと理解できるようになっている。とても面白かった。

「この子知りませんか?」4巻 ◎

「歴史メンタリスト」(ジャンプ+) ○
 偉人が現在に降りてきて成仏させるという話で、なかなか面白かったと思う。


○書籍類その他

小室哲哉「告白は踊る」 ×
 月刊カドカワ91年6月号から93年11月号まで掲載されたものである。今頃初めて読んでみた。V2とかアイドルへの楽曲提供, その後の未来を論じた話など、所々は興味深くまた鋭く思えるものもあったが、残念ながらファンとしてもいまいちという感想である。

長谷川晶一「名将前夜 生涯一監督・野村克也の原点」 ◎
 とても面白かった。

「吉野弘詩集 素直な疑問符」 ◎

松岡正剛「多読術」 ◎
 2度目であるがやはりさすがだと感じたのだった…。

宮台真司「これが答えだ! 新世紀を生きるための108問108答」 ○
 読むのは何度目かである。毎回ながら色々思う所はある。ただ、広義のリベラリズムという主張には激しく同意した。



・CD・レコード類
・曲のダウンロード購入
・他の買い物



○その他

TARAKO死去
 63歳と若く大ショックである。

初めて済生会外来センター病院へ → 血液検査実施と次回のエコー検査予約へと進んだ。

期末賞与
 とにかくありがたいものである。

ディーラー巡りで様々な車に試乗
 とてつもなく楽しかった。最終2台に絞られた!