質問箱より

回答




調べました。
知らなかったです。


忙しいけどご飯食べれないからその代わりに…という名目ですよね。

まずアトピー云々は除去して回答します。

私の答えとしてはそんな忙しいなら食べない方が良いんじゃない?

です。

朝というのは睡眠の修復、作り替え、回復などの結果の状態でもあります。
朝イチのオシッコが濃い、検尿とかでよく観られるのは膀胱の停滞時間だけでなくそういった部分もあるんですね。

だから解毒の時間だから何も食べない方が良いと言われてるのはこういった為らしいです。

でも私はそれは人による、正確に言うと『仕事の、肉体的負荷による』と思ってます。

肉体労働がメインで力も使う、そんな仕事なら朝からのエネルギー補給は大切でしょう。
しかし事務ワークでほとんどが座りっぱなしで消費エネルギーが少ないならどうかなと。

便利な世の中で仕事の消費エネルギーが減ってるのにそれでも嗜好品である現代の食事を取るのはやはり取りすぎになるかなと思います。


そういった意味で人による、という事です。


次にフルーツグラノーラについて。

少しでも安く、嗜好性も上げて健康的に…という企業努力もあるんでしょうね。

そんな値段で良い材料が!とかドライフルーツの農薬は!


とかで非難するつもりはないです。
値段が値段なのに因縁つける方がおかしいし嫌なら食べなければ良いだけです。

ただ私が気になるのは脂質の量。

一食を50gとしての脂質は7,5gで牛乳200ccを加えたら15,3g。

あまりパッとイメージできないと思いますので参考までに。
この油の量はどのくらいかというと市販のラー油の小瓶(コショウとかと同じくらいのやつ)が一瓶で31くらい入ってます。

つまりあのラー油の瓶の約半分の油を取るのと同じという事です。

朝の一食にしたら多すぎですよね。


アトピーの方で控えた方が良いのが油です。
よくシソ油、亜麻仁油、DHA、EPAが良いから積極的に…とも言われますが油は油。

酸化するし炎症の元になります。


これは油の質に問わず酸化という視点からの意見ですので。

メーカーさんが表示してる数字は嘘がないでしょうがその数字に隠されてる部分をきちんと観る事、そしてそれから判断する事は病に関係なく大切な事だと思います。


少し話は変わりますが。

朝の食事が大変なら晩にご飯を炊きオカカやごま塩や梅(変な物でなく)でおにぎりを作ってそのままジャーに放置。

朝食べたり包んで持って行くと良いかなと思います。

せっかくの日本で生まれたんだし最高の健康食である和食をもっと上手に利用したらどうでしょうか。



アトピーでの食事で大切なのは特異的なアレルゲンを選ばない事、炎症の元となる反応しにくい物を選ぶ事です。

フルーツグラノーラが痒みを起こすというかどうかはわかりません。

ただ加工していろんな入ってる物なのでもしアトピーが悪化したら何に反応したのかわかりません。
穀物類なのかフルーツなのか種子類なのか砂糖なのか油なのか添加した栄養素なのか

でもシンプルなおにぎりだと万が一、反応が出た時の痒みの犯人捜しは簡単です。


シンプルな和食は健康的でなくそういった+も大きいんですよね。


まずはあれこれ取るよりシンプルな事を、余分な事を外していく事がアトピーの改善には大切です