こんにちはみや先生です
一定期間ダイエットしてるのに体重が減らないっていう人は最後まで見てください
みなさんどれくらいの期間減量してますか
2ヶ月超えて体重が減らないなら考えられる対策は3つ
1)実はカロリーオーバーの場合
前提としてカロリー計算が合っているかが重要
例えば1日1,200kcalにしていますという人でも、詳しく聞いたら計算に入れてないカロリーのある飲み物を飲んでいる場合があります。
スタバ行ったりジュースとかエナジードリンク飲んでいたりしていませんか?
牛乳も200ccで120kcalあるんです。
あと小さなお菓子などちょこちょこ食べている人も注意。
間食を計算に入れてなかったりで、合計すると1日のカロリーが1,500kcal超えていたりするので
1日のカロリーが合っているかもう一度チェックしましょう
2)食べるものを変えてみる
ちゃんと摂取カロリー守ってるという人は、食べているものの種類を変えてみましょう。
ご飯が主食なら蕎麦やオートミールなど他の糖質に変える、
タンパク質も鶏肉メインならお魚や大豆製品に変えてみるなど、
変化があると身体にも変化がある可能性があります。
3)思い切ってハイカロリーにする
一番効果が期待できるのは、停滞期にハイカロリーの日を入れてみましょう
具体的には、普段の食事に糖質をプラスする。
一回の食事の白米100gなら150gにしたり、間食にバナナや大福を食べたり
太るのが怖い人はまず1日だけやってみよう。
オススメは1週間から10日は300~400kcalくらいいつもより糖質を増やしてください。
代謝が上がって停滞期を抜けやすくなるでしょう。
注意点は、しっかりと体重が落ちて停滞期になった人には有効ですが、まだ摂取カロリーを下げて体重が落ち切っていないのにハイカロリーな食事をすると太ります。
あとは座りっぱなしの人は頻繁に立ち上がって歩いたり、日常の活動を上げていく工夫をするとさらに効果的ですね。
体重にこだわらずに、お腹や二の腕のつまめるお肉が減ったからどうかを目安に食事を調整しましょう。