こんばんは。
慶子です。

三連休はみなさま
いかがお過ごしでしょうか。

うちは金曜日の夜から
モモくんが高熱を出して
インフルエンザA型の診断を受けて
外出することもなく
休み中はずっと寝ていて
小学校も水曜日まで
お休みしなければなりません。

モモくんは金曜日に帰宅する時
「ふらふらする。」
と言って
泣きながら道路でくるくる回っていたそうで

通りかかった同じクラスの女子が
うちまでモモくんに
付き添ってきてくれました。

モモくんは辛い時ほど無表情になるので
無表情のまま涙をポロポロ流しながら道路の真ん中でくるくる回っている同級生の男子を見た時の彼女の動揺は
とても大きかったと思うのですが
彼女はとても優しい子なので

見て見ぬ振りをするとか
知らない振りをするとか
気付かない振りをするとか
そういう選択肢は却下して
付き添って帰ってくれたのだと思うと
感謝の気持ちでいっぱいです。

知り合いだろうが
クラスメイトだろうが
友達だろうが

優しくするか
優しくしないかは
常にする方に選択する権利があり

命令からでもなく
要請や要求からでもない
彼女の自主的な行いは
とても尊いものだと私は思うわけです。

私はモモくんに
「何かしてもらったらありがとうと言いなさい。あなたのためを思ってみんなはしなくてもいいことをしてくれているんだからね。」
と伝えていますが
モモくんは時々ありがとうを忘れます。

モモくんは自分のためを思ってしてくれた行動かどうかがよく分からないらしく
ありがとうを忘れるのですね。

モモくんが
相手の行動の動機が理解できるようになればよいな
と思います。