ブラウザーってなくてはならないものだけど、普段あまり深くかんがえることなく

そこにあって当たり前なものだと思うんです。

種類もいろいろありますよね。Internet Explorer、Edge、FireFox、Chromeが有名どころでしょうか。

 

ただ、このブラウザー。種類によって結構中身が違うということを日々実感しております。

 

 お仕事で、ウイルス対策ソフトのバージョンアップなんてことをやったりしているのですが

 さぁ、バージョンアップが終わったと思ったら、「バージョンアップ前と動きが違う」

「バージョアンアップ前は保存できていたものができなくなっている!」なんてことがあります。

こんなとき、なんか変な設定したかな?バージョンアップ前と設定変わってないかな?

ってことを調べるのですが、それは原因ではなく単にブラウザの問題だったってことがあったり

しますし、その他としてはAブラウザーでは問題なく画面が遷移するのにBブラウザーだと動きがめちゃめちゃ

遅かったりします。

 

動きが遅かったり、バージョンアップして保存ができなくなったりしたことがあるブラウザーはInternet Explorer

であることが多く、FireFoxやChromeで再度トライしてみるとうまく行くのです。

 

私も、長年Internet Explorerばかり使用していて、何年か前からFireFoxに変えたときは

なんか、違和感がありましたが違うブラウザーになれることも必要だなぁと思います。