こんにちは。
オーストラリアのシドニーより
フォトグラファー希実子です。
写真の撮り方教えてください、と言われ
はい、と言ったものの
何をどう教えようかと考え中。
何しろはじめてなもので。
15人ほどに向けての講座です。
商品や広告、プロフィールの写真は、
撮影する前に考えなきゃいけないことがあります。
「誰に向けて伝えたいものなのか」
誰って、具体的に誰でしょう?
その人はあなたの商品やサービスを利用している風景を
その一枚の写真からイメージできるでしょうか?
あなたが価値を提供できるお相手の
性別、年齢、パートナーの有無、扶養家族の有無
育った環境、住んでいるエリア、職業、ライフスタイル、
現在の状況、性格、思考の癖、などなど
を想像してみるんです。
その人に勝手に名前つけちゃてください(笑)
もちろん架空の人物でオッケーです。
その方が興味を持ってくれそうな写真、
がビジネス目的で使用するものになります。
これ、撮影前の大前提。
グラフィックデザイナーとして広告用写真ばっかり
見てきました。どれを使用するか選んできました。
15年になります。
カメラのテクニックは先輩には遠く及ばないのですが、
この広告写真を見る、選ぶ、使うという経験があってできる
ブランディングフォト撮影をしています。
私が気分のまま撮る写真もどうしても
ネガティブスペース(空白)が大きくなるんですね。
ここに文字を入れる!
と無意識でポスターやウェブバナー用に構図を作ってしまうという癖。
このスペースの大きさで与える印象が異なる云々・・・。
この辺りのお話なら延々とできますが、
求められているところは
もっと具体的なテクニック的なところよね・・・。
頑張れワタシ!爆
只今、
は、10月打ち合わせ、11月以降の撮影を受付けています。
お問合わせはこちらから。
・・・・・・・・・・・・・
8週間のオンライン食育講座
「子育てが楽になるFood Therapy(フードセラピー)」は、
ママとしての自信が持て子育てがもっと楽しくなることを目的にしたプログラムです。
- 一生困らない献立の組み立て方
- 安心・簡単・時短レシピとずぼら料理術で食生活を改善できる
- アレルギー症状や原因不明の体調不良が改善される
など、レシピや知識を提供するフードコーチを始め、
自然療法やヨガ、アロマなど各分野の9名のスペシャリストにより、
ママや家族の心にゆとりと笑顔が生まれる生活を豊かにするヒントを提供しています。
本プログラム内で、フォトグラファーKimikoは
写真が心に与える影響、子どもや料理の写真の撮り方をお届けしています。
お料理が苦手な私自身も学んでいる最中です。
一緒に始めてませんか?


