こんにちは。
オーストラリアのシドニーより
Dreams Come True 希実子です。

 

 

昨日の記事「インテリアの仕事を辞めた理由」

で、インテリアの前にまずは心を整えることにしたと

お伝えしました。今日はその続きです。


やってみたこと

 

◆毎日自分と向き合う時間を持つ。(心理学やコーチングに触れました)

◆一日の終りにこう感じながら眠りにつきたい、というイメージをする。

◆毎週お気に入りの場所・大切な人との時間をつくる。

◆掃除や洗濯、料理は以前よりこまめに丁寧にする習慣をつける。

◆モノを減らし、モノの定位置を決める。

◆収納スペースには余裕を持たせる。

◆日々微調整しながら、しっくりいくまで探る。

 

 

完璧な状態を目指してはいません。

体調の優れない日だってあるし、突然の予定変更もあるし、

洗濯はお天気にも左右されるし。

 

 

ココロの変化

 

◆部屋が整っていないと落ち着かなくなる。

◆散らかってもすぐにまた元に戻せるという余裕が生まれる。

◆物事の優先順位がはっきりして決断しやすくなる。

◆ある日、本当に望んでいたライフスタイルを突然思い出す。

◆仕事を一旦辞める決心をする。

 

 

お部屋の変化

 

(旧)

ほぼ毎日のように、模様替えを妄想。

前の家の時から家具の配置は常に定まらない。

 

 

(新)

引っ越してからも試行錯誤していた

家具の配置や模様替えが

ある日突然、ひらめいてスルスルっと完了。

 

 

あー、この部屋はこう使われて欲しかったのね、

って思うくらいかなりしっくりいきました。

 


わたしがせっせと部屋を整えることを始めた当初、

「いつもキレイにしてんな~」と言ったオット。

そんな彼にも波及したことがあります。

 

 

今日の夕暮れのボンダイビーチ。このピンクの空が好き。

 

 

 


その他家族の変化

 

(旧)

オット、脱ぎ散らかす、平面があればモノを置く(笑)

とりあえずモノは全部取っておきたい派

 

 

(新)

断捨離を始めました。

自らせっせと片付けるように。

息子に片付けることを習慣づけさせよう、だって。

 

 

◆以前にも増して家族円満。

◆オットのビジネスが飛躍しつつあります。

◆お金の流れを把握できるようになりました。

◆息子が脱ぎ散らかすようになりました(泣)

 

 

などなど。

イイ変化がたくさんありました。

まだこれからもあるのかも。

 

 

以前に比べると相対的にキレイにしていますが、

気を抜くとたまるのが掃除。

時々オットに助けてもらいます。

 

 

そして、スッキリはしてきましたが、

雑誌に載っているような、

このブログで紹介してきたような、

おしゃれ部屋からはほど遠い(爆)

 

 

と告白してみる。

 


リアルタイムなシドニーでの暮らしを 
 

◆写真のフォローはインスタグラムで☆