こんにちは。

オーストラリアのシドニーで活動しています、
インテリアカラーコーディネーターの三國希実子です。


今日はブラインドを安全に取り付ける方法について
大事なことをお伝えしますね。

先日お伺いしたお宅では、子供の安全のため、
コードはフックに取り付けぶらぶらしないようにしました。

また、手が届きにくいようにコードを短めに作ってもらいました。

未設定


オーストラリアでは1990年以降、報告されているだけで
15人の子供たちがブラインドやカーテンのコードに関連する
事故に合っています。

そのため2010年7月8日以降、
ブラインド・カーテンメーカーには、商品に警告のラベルを貼ったり、
取扱説明書に安全を期すための説明書きが義務付けられました。

詳しくは下記のサイトでご覧いただけます。

Trade Practices (Consumer Product Safety Standard - Corded Internal Window Coverings) Regulations 2010.


特に6歳までの小さなお子さまがいるご家庭では、
よーくチェックしてくださいね。


 遊んでいたり寝ている間にコードに引っかかったりするのを防ぐため、
子供が床、ベッド、ハイチェアなどから手の届く範囲にコードやチェーンがないこと。


 子供がよじ登って届く範囲も要注意。コード付きのブラインドやカーテンのある
窓の近くにソファや椅子、テーブル、棚などを置かないこと。

 できるだけコードを短くする。

 カーテン・ブラインドのお店や、ハードウェアショップなどで、
Child Safety Device(フック)を入手し壁やドア枠に取り付ける

オンラインでも入手できます。


 コードが長い場合、コードをぐるぐるひっかけられるCleatを
カーテンやブラインドの上部近くに設置する。


パーティーの多いこの時期に、ちょっと目を話した隙に
なんてならないよう、どうぞご注意ください。


Dreams Come True 希実子でした。