ルアー重量 2オンス!25フィート!約7.5メートルダイバーの ストライクキング10XD!!
この破格サイズの スーパービッグクランクベイト を操る上での マッチ・ザ・タックル を
私なりの視点!実フィールドでの経験をふまえた上での 考え方を書いてみます。
・・・では・・・実際の私の タックル から・・・
ロッドは 8フィート・ミディアムヘビーで レギュラーファーストアクションの
DIVISION ARTEX Bord Patrol/ボーダーパトロール
リールは ギア比6.4:1 で 35ミリスプール搭載の 旧レボ エリートIB-L ハイパーBB仕様!
・・・に・・・
96ミリ長 カーボンハンドルに プロト・ロングノブ をセットしたスタジオコンポジットハンドル を搭載!
ラインは フロロ16ポンド!
・・・と なりますが・・・その それぞれについて・・・
・・・先ずは ロッド から・・・
マグナムディープクランク!10XD を使う上で 私が求めるロッドとは
長さが有り トルクフルで 感度が良い物!!
具体的なロッドレングスで言うと 最低でも 7フィート後半 で 7フィート7インチ 以上から
理想は 8フィート!!
これは 長さ によるロングキャスト性能もさることながら 長さ は トルクを生む!と考えてます。
同じ強さの竿なら より長い方が 力を受け止める強さの幅?が増す!?と・・・
ちょっと説明しずらいんですが これは自分自信 実際のフィールドで 色んな長さの竿を使って感じて来た事で
間違って無いと思います(汗)
この 10XD には 長いロッドが大事(笑)
・・・で その 長さ!も含めた ロッドのトルク も 低弾性カーボン素材の厚巻ブランクの物で
しっかり曲げて 強烈な 10XD のウォブリングパワー!引き抵抗を受け止めながら巻ける事!
硬くて曲がらないロッドは絶対に無し(汗)
曲がって強い竿じゃないと 10投もしないうちにめげますから(汗)(汗)
・・・はっきり言って この釣りは投げ続けれてナンボな釣りです・・・
そして (魚)釣りたかったら 感度!も とっても重要で
ボトムや障害物接触の感知や ウォブリング 泳ぎの変化を ビンビンに感じながら引いてこれる事!
激しい泳ぎする 10XD だから、ボトムノックなんて簡単に分かるやろ~~??
・・・と思われるがちですが(笑)これが中々曲者で・・・
強烈な巻き抵抗とアクションが仇となって ゴリゴリ巻いてると ボトムタッチを見逃してしまう事も(汗)
あと 釣り方の基本は ボトムノックし続けながらのスローリトリーブ!で
ボトムへの ファーストタッチまで ゴリラ巻(爆)して素早く潜らせたら そこからは繊細に
アタリも ボトムを感じながらでも その泳ぎの変化を察知して 掛けていけると 獲れる魚は確実に増えます!
巻抵抗強過ぎるので こちらから積極的に掛けに行かないと
たまたま乗っちゃた後気づいた魚は 運良くデカく無い限り バレまくります(汗)(汗)
ルアー重量も有るし 巻きアワセやファイト中も 10XD 強烈にウォブリングしてますから(笑)
だから スローなボトムノックが強いのも有りますが
スローに 10XD を泳がせてる時の方が しっかり掛けれて 獲れる確立が上がる!
・・・そういう釣り方を成立させる為の・・・
感度の重要性が有るのです。
・・・で・・・次に リール と ハンドル・・・ですが・・・
リールで意識する部分は 真っ先に ギア比!
まあ 普通に ハイギアは死にます(汗)
いえ 別に たった数投だけなら やせ我慢すれば 誰でも出来ると思いますが
一日 投げ続けるのなら現実的に そんな強がりは辞めたほうが無難でしよう(笑)
では ローギアか??
・・・これも 私的には微妙で・・・
ボトム到達と 掛ける時の スピードが足りない!
・・・楽なんですがね(笑)でも足りない・・・
だから 6.4:1
・・・まあ これも ハンドルセッティング も含めて!ですが・・・
ハンドル は 現在のところ スタジオコンポジット 既存モデルの RC-SC plus 96
力強く巻く為には そこそこの長さを!ただ長過ぎると スピードと繊細さ(感度)を 失うので
私的には 断然96ミリがベスト!!です。
その 96ミリ に 最新プロト!の 新形状XXLノブ で
サクサク巻けて しっかりアタリを取れて 掛けたら ゴリゴリ巻けます(爆)
・・・と いう訳で・・・
釣れるギア比と、獲れる やり抜けるハンドル!です。
あとは より飛ばす為に ハイパーBB も入れれれば完璧です(笑)
・・・最後に ライン・・・
これは 細いと絶対ダメ!?
10XD 使えば 直ぐに分かると思いますが、ラインの痛み方がハンパないんです(汗)
それは ボトムノックして出来る リップの傷と ラインの接触による物で
とにかく頻繁に ラインチェックはした方が良い!
そして 最低でも16ポンド!!これ以上細いラインは 使う気になれません。
・・・と・・・
まあまあ・・・ザクっとした タックル解説した感じですが(笑)
でも そんな部分に気を使ったったタックルを使う事で 10XDの釣り を別に特別では無い
普通のバスフィッシングの延長的な感覚で 快適にやり続ける事が出来ると思います。
ちなみに 今迄 10XD での 私の捕獲数は 3釣行で トータル 40本以上!(45UPだけでも30本以上)
キャッチした魚の倍近くは掛けてます!重量の無い 小さい魚は 自然にバレますのでね(汗)
・・・で・・・そこまで やっても・・・
驚く事に 10XDのロストは ゼロ!!
ほんとに一個たりとも無くしてません(笑)
・・・コレ!障害物豊富なリザーバーでです・・・
でも もし 疲れるタックルで 無理矢理 ゴリゴリ(爆)やってたら 集中力はどうだっただろう??
感度が悪い竿で ファーストタッチが感知できずゴリゴリ(爆)しまくっていたら???
あと ライン太かったから回収出来た事もいっぱい!
・・・何より 一番起こしたくない ラインブレイクも 勿論・・・無しで 釣りしてこれたのも・・・
全てはタックルバランス!!!
・・・ちょっとだけ 特殊な デカくて強い!10XD だから・・・
きちんと 適した タックル を使う事が かなり大事なんだと思います。
豪快でバワフル!超筋肉馬鹿な釣り(爆)
・・・と 見られがちな この ドデカクランク・・・
10XDの釣り!
・・・ですが ・・・私の中では 実は・・・
繊細で戦略的なクランキング!!
・・・と 考えています・・・
別に 激体力は入りません(汗)正しいタックルバランスで挑めばね(笑)
狙って掛けた時の痛快感!爆発力!!
凄く愉しい釣りですよ。
あ!ロッド、ボーダーパトロール と ハンドル、27XXL の事は
まだまだ説明不足につき、また やります(笑)(笑)