コンピュータを使わない情報教育アンプラグドコンピュータサイエンス
|
その名の通り、コンピュータを使わずにコンピュータの仕組みを学ぶという書籍です。 本家サイトComputer Science Unplugged の日本語版となっていますが、日本語版独自の追補もあります。 私はこちら にあるビデオを紹介され 、大変衝撃を受けました。このときに「日本語版を作っている」という話を聞き、心待ちにしていたものです。 小中学生向けの学習内容とされていますが、学べるコンピュータの理論はなかなか高度です。こういった教材を使わずに正面から説明していってもなかなかうまく理解できないような事柄を、コンピュータを使わない実習を通して理解できるように構成されています。 考えてみると、日本以外のいくつかの国では、小・中学生にこのようなコンピュータ科学を教えているということです。コンピュータの仕組みについて興味を持った生徒が増えれば、大学でその分野に進む学生も増え、社会としても発展すると考えられます。 日本は「高度情報化社会」を目指すと聞いています。まずはその素養を若い世代に身につけてもらうべきです。 情報の授業で学ぶべき内容とどうつなげていくかは、これから研究すべきことだと思います。 |