息子のいじめの一件は教頭、担任によりなんとなくなぁなぁとなった。
参観日であっても親は謝罪なし。子供も普通にしてる。
大人げないけど子供達にはがっつり睨んでおいた
息子は何を言われてもめげないし、学校は楽しいみたいだし、
これ以上騒いだところで解決はないような気もしたし。
ただ息子の担任はなかなかヒステリック
怒鳴る、わめく、叫ぶ
口癖は「おまえなんて不登校になっちまえ!」「学校に来るな!!」
「馬鹿言ってんじゃねぇよ」「うるせー!!!」
すぐに授業をつぶして説教タイムもする
ただ参観日、懇談ではにっこりしているし、話し方も優しくて、
全くそんなそぶりはない。
ただ変なこだわり??も強くて、
・家庭学習は見開き1ページ
・プリントを貼るのはだめ
・無駄にノートの空欄を開けたらやりなおし
家庭学習を忘れたなんて言ったら喝がとぶから、
絶対に見開きをやらなきゃいけない。
だからうっかり寝ちゃってやってない時は学校休むと泣いたりする。
忘れ物も怒られる。
うちの息子は忘れ物もひどいし、漢字の練習も自主的にやるようになったから逆に助かるけど
ただクラスの中でも怒られまくってる子の親、家庭学習が厳しくて塾の宿題ができない子の親、子供が不登校になりつつある子の親はかなり不満を持っていたっぽい(ママ友がいないから情報皆無)
先日参観日のあとの懇談は2時間以上かかった
先生対一部の親の激論があまりにも激しくて、ただ聞いてるだけの私まで大興奮!
みんな気が強い!先生も負けないし、親も言いまくり。
結局解決はないまま、お互い言いたい放題で解散
次の日はまた授業をつぶして、
親たちがわかってくれないから家庭学習はなくすと宣言された。
そして今問題になっているのが、
漢字50問テストをやって、点数が悪かったら再テスト。
(息子初回36点、追試で90点)
そしたら採点基準にクレームがはいったようで
本日また再々テスト。
我が家は息子は漢字が大嫌いだから、こんな機会があってよかったーって感じだけど
なんでなのかたまたまなのか、
懇談で頑張った親の子供はほぼ全部かけてるのに、
はねだかがあまいからと追試で80点だったとか。
いったいいつ落ち着くのか
また来年も持ち上がりなのか