皐月賞枠順確定、評価付きw | 世界を大いに盛り上げるためのウェブログ

世界を大いに盛り上げるためのウェブログ

好きなことをダラダラと・・・w

1枠1番 ワンアンドオンリー 横山典弘
暮れのラジニケでは本命視したものの正直ルメール効果が大きかったって思ってました
弥生賞は仕掛けのタイミングが絶妙で2着
これ以上ない内容で2着だったってことは逆に考えると前進はキビシー?
ただ怖いのはハーツクライ産駆の変身力と鞍上のクセモノ典ちゃんですね

1枠2番 イスラボニータ 蛯名正義
ダービー狙いの使い方をしてきたのにちょっと欲を出して皐月賞に出走w
中山コースを経験してこなかったことがどこまで影響するのかがカギ
ローテーション的に見てもダービーに向けての叩き台にしてる感がプンプンします

2枠3番 クラリティシチー 内田博幸
条件戦でも重賞でも惜しい競馬をする馬
前目でも中段でも競馬が出来るし安定感はあるんです
ただ休みなく使われ続けてるのでそろそろ疲れが出てくる頃ですよね

2枠4番 クリノカンパニー 江田照男
3戦目で未勝利脱出した1勝馬
さらに休養前の重賞シンザン記念では2桁着順
トップクラスとの差は歴然でさすがにキビシーでしょう

3枠5番 アデイインザライフ 田辺裕信
3戦1勝3着2回
重賞で連続3着していますが何かいろんなところでワンパンチ足りない感じです
惜しいレースは出来るかもしれない…ってところですね

3枠6番 アドマイヤデウス 岩田康誠
前走若葉ステークスの末脚は魅力的に見えました
鞍上との相性も良さそうなので気になる存在です
ただ秋から使われ続けているところが気になりますね
そろそろ疲れが出てもおかしくないだけに不発の不安もあります

4枠7番 トーセンスターダム 武豊
3戦無敗
普通なら圧倒的1番人気になってもおかしくないと思うんですがなぜかそうでもなさそう
確かに3戦しかしてないし初輸送だし不安は随所にあります
美味しいと捕らえればいいいのか4連勝の器ではないと捕らえればいいのか悩むところ

4枠8番 ステファノス 後藤浩輝
いつもあと一歩が足りない感じのレースが続いてる馬
ただし結果以上に強い内容ばかりだと思います
持ってるチカラが発揮できれば一発あってもおかしくありません

5枠9番 スズカデヴィアス Aシュタルケ
一線級と戦ったこともなく経験も浅いので期待しにくい
外国人騎手が乗ることと距離短縮なことが怖いっちゃ怖い

5枠10番 ベルキャニオン 福永祐一
前走がちょっと負けすぎ(敗因は陣営で把握済みではありますが)なのと休みなく使われ続けてることと勝ち味に遅いことと鞍上に金子馬や皐月賞のイメージがないのと皐月賞と相性良くないディープ産駆なのとマイナス面が重なっていることが気になります

6枠11番 ロサギガンティア 柴田善臣
前走は2歳チャンピオンを押さえて重賞制覇
デムーロ効果も大きかったと思うのでプラスアルファが今回は見込めません
相談役大先生がマイナスってわけではないとは思いますがなぜか先生が乗ったときは出遅ればっかり…
相性は良くなさそう
決して馬は悪くないだけにもったいない

6枠12番 タガノグランパ 石橋脩
戦績からは2000mよりももっと短い距離のほうが良さそうですが血統を見るとこの距離でも無問題な気もします
暮れのラジニケも勝ち馬から0.3秒しか負けてないし自分のレースに徹すれば3着くらいに突っ込んでくる可能性はありそうです
使われ続けているので疲れの面でも不安は残ります

7枠13番 キングズオブザサン 浜中俊
この馬もやっぱり休みなしで走り続けてる点が気掛かりです
弥生賞での負け方も良くないですね
せめて大野騎手に続けて乗ってもらうかもしくはもっと前から続けて乗れる騎手を乗せておけば良かったのにな…と思います

7枠14番 バウンスシャッセ 北村宏司
皐月賞に牝馬の参戦です
距離適正を考えてのことらしーですがフラワーカップのレースが出来れば通用してもおかしくはないと思います

7枠15番 コウエイワンマン 松岡正海
さすがに500万のレースすら勝てない馬に出番はないでしょう
いくら混戦でも無理ゲーだと思います

8枠16番 アジアエクスプレス 戸崎圭太
2歳チャンピオンです
前走スプリングSはいかにも叩き台のレースって感じで反応の悪そうなところを見せていましたが休み明けであることを考えればあんなもんでしょう
叩いた効果は当然見込めるでしょう
チカラがあることは暮れのG1で証明済み
人馬共に中山は得意だろうしここも楽しみしかありません

8枠17番 トゥザワールド 川田将雅
4連勝中の良血馬
ただ強いだけでなく鞍上のユーガ騎手がデビューからいろいろ教え込んできてその度に課題をクリアしてきた期待馬
普通に走れれば勝ち負け必至

8枠18番 ウインフルブルーム 柴田大知
クラス、コース、距離など条件問わず相手なりに走れる感じの馬ですね
バンドワゴンの回避でこの馬がハナ行くのかな?と思っていたけど大外枠に入ったのでやっぱり番手で競馬するでしょう
末脚自慢が揃ったここでどこまで粘れるかがポイントですね
玉砕覚悟で早め先頭の捲くり競馬を見せたら面白いんだろーけどなぁ…w


圧倒的にチカラが抜けてる馬も、致命的な欠点のある馬も見当たらない大混戦
土曜日の馬場の傾向なんかもしっかり見ておきたいですね
楽しみなレースになりました