効率の問題♪♪ | 戸渡ジョニーのブログ

戸渡ジョニーのブログ

どうも♪ドラマー(drum)の戸渡ジョニーです♪1ドラマーの日々の活動等々を、想い出と共に残して行きたいと思います★

本日のレッスン終了♪♪


今日は、カホンレッスン♪♪

主に、基礎トレーニング的な内容♪

とりあえず……




レッスンをしてて思う事♪

やっぱり、要は効率なんだよねって事♪♪


特に打楽器はそうだね♪

近代(近年??)では表現の効率化が特に進んでるんだけど♪

打楽器に関しては、基本人力だから、自分がどうやって動くのが効率的なのかを考える♪

昔の人は、打楽器って、生活の一部だから、特に考えてたんだろうなぁって思う♪うらやましい♪(笑)

ドラム(打楽器)の話だけど、例えば、早い連打系のフレーズがあるとする。
そのフレーズを体現するためには、どうすれば良いか?
2択(現代なら3択)……体を鍛えるか(笑)、無駄をはぶく(効率を良くする)か、のどちらかしかない(どちらもって言うストイックなヤツは無しとして(笑))。

あくまでも、音を出すって事に関して言えばなんだけどね♪♪

ここでクエスチョン♪

どちらを選びますか??


どちらも正解かも知れないけど、俺なら迷わず後者(効率性)を選ぶ♪♪


何故なら、早い連打系のフレーズを体現する目的が、自分の表現したい音楽の一部であるから♪♪


例えば、目的地に、自転車(時速15キロ)で向かうのか、ダッシュ(時速15キロメ)で向かうのかの違いかな??

ここで味噌なのは、目的地に向かうって事♪

どちらの方が効率が良いかを考える♪♪


俺はやっぱり、音楽がしたいし、音楽目線で考えるなら、目的地はソコしかない♪♪

ドラム(打楽器)教えてるのに、腕立て伏せしろって言うのは無理(笑)♪

音楽が目的地♪たどり着く為の効率化♪♪


今日も充実した1日でした♪乾杯♪