どうも皆さんオハニチバンワ、ジョニー”最近毎日ブログ書いてるけど、それはただの偶然だよ。”柳川です。

今日はだいぶ長い物語だ。暇な人以外、先に進むのをオススメしない。
この先に進む人は腹をくくりましょう。 


まずこの動画を再生しながら以下の記事を読んでほしい。
 





そう、2000年代の中で屈指のフロウ、ラップ風?のパンチライン、「俺の行く末 ひそかに暗示する人 HONEY!」が出てくる、DA PUMPの名曲「if」正式表記は「if...」である。

当時、あんなのラップじゃねえ!やめれ!みたいな空気プンプンでしたけどね。某ジャニー○系のグループでもラップ担当ってのがいるのが今普通ですもんね。

ちなみに並べると公開処刑ばりに怒られそうだけど、この「if」より1年前、1999年リリースのDragon Ashの「Greatful Days」で、ZEEBRA先生がかました「俺は東京生まれ HIP HOP育ち 悪そうなヤツは大体友達」と、この「俺の行く末密かに暗示する人 HONEY!」この二つが、ラップを全く知らなかった層にも、ずぎゃーんとラップというものが分かり易く提示された当時の体感が残っているがどうなんやろ。


話がそれた。


今日ね、いきつけの近所のレトロな喫茶店でコーヒー飲みながら、日本の行く末を案じていたんですな。

結構長い時間滞在してたんだけども、おもむろに有線からこのDA PUMPの「if」が流れてきて。
「おお!懐かしい」と思いながら、心の中で「俺の行く末密かに暗示する人 HONEY!」としっかり歌ってたわけども。

でね、有線ってさ、大体3時間くらいで一周するでしょ?
他の曲は今のJ-POPの曲なんですけど、なぜこの2014年に当時のDA PUMPの曲が、流れてるのかそもそもわからんが、2周目にきたからまた「if」流れてきてね。

あー、もうそんな長いこと居たか、帰ろ。と思ってパソコン閉じようとしたら、隣の席にいた女性二人組の一人が「ねえ、DA PUMPって知ってる?」って話出して。

知ってるも何も今かかっとるやんけ。と思いながらちらっと様子を伺うと、恐らく30代半ば~後半の女性二人組で、片方が敬語だから、先輩後輩の関係かと。
 

で、会話はこうだ。後ろにはBGMとしてPUMPが流れている。

先輩「ねえ、DA PUMPって知ってる?」

後輩「あ、知ってます。」

先輩「あ、知ってたか、今かかってるこの曲なんだけど」

後輩「え?!これDA PUMPなんですか!?」

おい、後輩待ちたまえよ、この曲知らずにパンプ知ってるなどどよく言えたもんだな君。


会話は続く

先輩「あ、この曲知らないの?これ結構売れた曲だよー」

後輩「そうなんですね、、いや、給食の時間によく流れてたんですけど。」


給食の時間?

はっはーんそうか、後輩くんの年齢を30代半ば〜後半と勝手に読んでたが、君、20代か?学生か?

じゃあしょうがねえ、パンプどころか、平成の火野正平ことISSAのことよく知らないだろうな。
てかそもそも火野正平知らないだろ。

この人だ。



20110910_hamadagaku_16




















いやいや、濱田岳じゃないよ、若干似てるけど。
これで分かるかな?

 
 

101126475_624

























そうそう!2時間ドラマでよく見る、そうそう!市原悦子とコンビだったり、、
え?市原悦子を知らない?市原悦子はね、、


も、もういいか。




で、ちなみに、このパンプの「if…」ね。
 

作詞 m.c.A・T
作曲・編曲 富樫明生


なんですね。


m.c.A・Tは、「ボンバヘッ!ボンバヘッ!」でおなじみのね。これ分かる人、確実に昭和生まれだね。

で、富樫明生って人は誰かって言うと、

 


m.c.A・Tの別名なんだよね。

つまり、

m.c.A・T = 富樫明生

つまり同じ人なんだよんね。
 


めんどくせ。。

 

そもそも

「m.c.A・T 」ってキーボードで打つのがめんどくさい。(m.c.A・Tさん、すいません!)

まあいいか。

だいぶ長くなってしまった。
 

でだ、件の、

「俺の行く末密かに暗示する人 HONEY!」

なんだが、この「if…」の中で、サビの途中の美味しい場所で三回も出てくる。
曲が全部で、3分47秒なんだが、つまりは1分弱に1回出てくる計算だ、これは尋常じゃない。


歌詞を載せるとダメなのだが知ったこっちゃない、検証していこう。




DA PUMP 「if...」
作詞・作曲・編曲 富樫明生 



1番のサビ歌いだし

 

もしも君がひとりなら 迷わず飛んでいくさ
俺の行く末密かに暗示する人 HONEY!


 


2番のサビ歌いだし

 
もしもyeah!君じゃwhy?なかったら Ah AH? 苦しむ事もない
俺の行く末密かに暗示する人 HONEY!






3番のサビ歌いだし


 
もしも君じゃホワイ?なかったら アッ オッ こんなに愛せない
ぅおれの行く末密かに暗示する人 HONEY!





ひゃっはー!!!


おっと、すまん興奮してしまった。
いや、赤色のところは、ラップの合いの手を再現しようとしたんだ。
このだんだん文字大きくする手法ももうモロバレだな。まあいいか。

で、冷静に考えるとこれさ、曲タイトル「俺の行く末密かに暗示する人 HONEY!」か「HONEY!」でよくね?
てか、三回も出てきたら、

オレの行く末 ひそかに暗示する人 HONEY!

じゃなくて、

オレの行く末 ばっちり教えてくれる HONEY!
 
ってことですよ。
曲中に三回もしっかりHONEY!は行く末を教えてくれてますよ。

ん?意味分からない?
オレもわかんないよ。 


でね、なぜ、富樫明生、もとい、m.c.A・Tは、三回も同じラインを入れてきたのか、割と真剣に考えたんだよ。

で、自分なりの結論が出た。
 

この曲の曲名は、

 

「if」
 

正式表記


「if...」 




うーん...




...






「if」!!!

 

ここだ!このifに続く3つの点が
3回出てくる「俺の行く末密かに暗示する人 HONEY!」

とリンクしてるんだ!さすが、富樫明生、否、m.c.A・T!!!






はぁああ、なんだかとっても頭を使った気がするよ、疲れたよ。。

ここまで読んでくれた人は、根性あるね!君の行く末は明るいよHONEY!!!

それでじゃまた!!!






ボンバヘッ!ボンバヘッ!

m.c.A・T  feat DA PUMP...