昨日の夜ね、外付けハードディスクが飛んでしまいましてね。

もう完全に自暴自棄、職務放棄して、お酒飲んで寝たったんですわ。

で、朝起きて、寝ぼけたままパソコンの前に座ってちょこちょこ雑用してたらふと気づいたんだよね、 ハードディスクが復活してるうううう!ぎょえええええわああああ!

ちゃんと昨夜、何度接続し直しても認識しないのを確認して、天に召されたと判断したのに…
なんという奇跡、なんというしぶといハードディスクなんや…これからもこいつを使って行くとしよう。戦闘民族としてデータが飛んでしまうスリルと毎日戦おう。いや、やっぱ買いなおそう。

閑話休題。

あのね、ちょっと前からUSENでよく、今井美樹バージョンの「中央フリーウェイ」聞くんですけどね。飯とか食いながら聴いてて、これはなんかちょっとちげえな。と。あれなんだかちょっと音の良さとアレンジがただごとじゃねえな、と。

で、さっき調べたらまさかのインコグニートの仕業だったわ。さすがとしかいえんぜ。

ここで比較してみよう。

原曲



この曲はアルバムで言うと「14番目の月」だからベースは細野さんじゃなくて、ジャクソンブラウンでお馴染みのリー・スクラーだね。ドラムも林立夫ではないはずだが、誰だか忘れた。

で、今井美樹



やるねえ、イントロからやるねえ。
インコグニートのベースといえばランディホープテイラーなんだけど、知らない黒人さんになってるがやるねえ。

というかイントロの造形、特にコード感がインコグニートっぽいよね。

そもそも原曲になかった部分をくっつけるってのもそうなんだけど、カバーっちゅーのはリズムかコードが変わっててなおかつそれがハマってるとかなりいいよね。

例えば

 

ちょっと前にさんざんっぱら話題になったLordeの「Royals」。
なんか実は歌詞がかなり子供っぽいんだよ、てこないだ外人の友達がいうてたけど、そりゃ16歳くらいっしょ?そら仕方ないよね。

で、カバー。


なんだっけ、やたら銃うちまくるPVあったよねこのMayer Hawthorneさん。
調べたらメイヤーホーソーンって読むんだって、よみづら!しかし、このコード感ナイスだねえ。


ほかにもいっぱいあるんだけど、ちょっと時間無いので今日はここまでにしとこ。

今夜、16日になった瞬間、12月23日(月・祝)の我々のイベント「エレクトリック忘年会」の出演者発表しますんでお楽しみに!

ほなまた!