どうも皆さんオハニチバンワ、ジョニー"今日のブログはライブのお知らせでも何でもない、エフェクターを改造するという話なので、普段の読者の方はそっとブラウザ閉じた方がいいよ"柳川です。


 

そう、完全なる思いつきなのですが、普段あたしのボードの中にいる、ベース用のエフェクターのド定番BOSSのODB-3をモディファイしまんした。

 

weedとかいろんなモディファイ版発売されてますし、いくつか自力modが紹介されてるページもありますが、肝心のところを日本語で「これをこうすればいいんよブラザー!」って解説してるところなかったので、人柱という意味も含めて記録を残しておきますぜ。

 

あっ、その前に

 

【免責条項】
当ブログに記載している記事によって生じた不具合には一切の責任を負いません。
ご自身の自己責任で改造の程、よろしくお願いします。

 

これ書いとくわ。人んとこのコピペだけど。

 

合言葉は
「改造は自己責任!」

 

では参ります。

 

ものはこちら。
 


IMG_0725.JPG


 

足元のボードにいつも入ってるんですが、普段、主に出てるライブハウスが、アンプもD.IもAKIMA&NEOSなもので、ベースそのまんまの出音でわりと充分いいし、毎回毎回そこまでONにしてるわけではないですが。

 

ご存知の通り、歪みの質がシャリシャリジャリジャリ系なので(よくファズっぽい歪と言われますが、その表現はファズに失礼だと思うくらいジャリジャリの歪み)使うときは歪はゼロのクリーンだけしか使ってませんでした。

 

歪ゼロあとは全部12時方向のフラットの設定でも、オンにすると、低域が締まりタイトになりますね。
低域が締まりタイトといっても、LOWがなくなるわけじゃなく、低域が締まりタイトになりつつ音が太くなりますね、矛盾した表現ですが。
EQの調性とかもちろんありますが、ノブの設定次第で全然ロープ―の現場で使えます。
この子が最後に活躍した大きめの会場は、普段サポートしてる5億円がEX THEATER出た時かな。もう1年前か。より頑張らねばだな。


 

いろんなモディファイありますが、今回やったのは、割とイージーな方です。


 

コンデンサ・抵抗の交換
歪みのLEDをダイオードに交換
見た目だけの為に標準の赤のLEDから高輝度青色のLEDに交換


 

何か日本語の決定的な解説のページがなくて、アメリカのページにたどり着き。

 

アメリカの方が「↑これだけで充分良い感じになるよ!マジでナイスかつクールでファビュラスな仕上がりさ!(超意訳)」みたいなこと言ってるんで、DIYの本場、DIYという言葉の生みの親?の国の人の言葉を、丸のみ鵜呑みにして信じることにしました。

 

しかし、日本のページでは、
「ここのパーツをこうやってこれに交換」みたいなパーツの定数含め、ドンピシャで解説してるとこがないのはなぜだ?他のボスのエフェクターだとあるのにな。自分だけの秘密にしたいのかな?
はっ、まさかODB-3は、ド定番すぎて人気がないのか、、?

 

あのね、ライブ・レコーディング含め、いろんなエフェクター使ってきましたし、いろんな現場に触れてきましたけどね、要は、まず一番大事なのは、磨かれた技術、そして正しくメンテ・調整された楽器たちですよ!エフェクターは別になんだっていいんですよ!

 

ああ、まだ改造内容書いてないのに、、身も蓋もない、、

 

本題に戻ろう。。


 

で、肝心の交換箇所は、
「C8、C10、R31、D2とD3」
これだけです。

 

定数は世間様に習って俺も記載せずにおこう。。

 

いやそんなケチくさいこと言いたくないけどさ。。

 

「BOSS ODB mod」

 

でググればすぐアメリカの人が教えてくれるから!
あとは以下の写真から判断してけろ!

 

で、すっとばして、以下、右が取り外したパーツ、左が新たに交換するパーツ。
私はパーツは全部ギャレットオーディオさんで買いました。迅速丁寧でありがたい。
 


IMG_0740.jpg

 

ちなみに、ここまで根気よく見て「えっ、そんなの知らない」って人いないとは思うけど、半田ごてとかハンダとかいるからね、当たり前だけど。

 

パーツを熱し過ぎない為に、20W~30Wの半田ごてがいいらしいよ。
あとは
作業台とヒートクリップとハンダ吸い取り線あるといいすね。

 

以下にリーズナブルなやつをまとめておこう、やさしい俺。全部みんな大好きアマゾンだ。


 

はんだこて

 

 

ヒートクリップ 放熱用クリップ

 

 

はんだ吸取り線

 

 

作業台

 


で、交換完了。

ちなみに以下交換前(暗くてソーリー)


IMG_0731.JPG


全部交換後


IMG_0748.JPG


あ、ちなみにD2、D3のとこはこれっす


IMG_0746.JPG
 


みんな大好き1N4148。

LEDからダイオードに変えるので歪みの質は当然変わります、が、俺ODB-3の歪み使わないからやんなくてもよかったような。。アメリカの人のいうこと鵜呑みにしてたから。。


 

で、LEDをベタに青に変えておしまい。

IMG_0776.JPG

 

 

あ、トゥルーバイパス化はしてません。
面倒だったのと普段スイッチャーの中で使ってるんで別にいいかなって。


 

で、肝心の仕上がりですが、個人的にはレンジ感含め充分いい仕上がりになったかと。

 

一番変わったのは歪みの部分でしたね、全く別物になるわけではもちろんないですけど、BALANCEを歪み側に持って行ってもしっかりLOWがついてきていいコンプ感も出てきた感じ。まあ私はこの歪み使わないわけですが。。

(→追記その1:後日リハスタで使いましたが、歪みが随分変わって、BLANCEノブ上げていっても全然嫌な歪み方しなくて、おい!すげえいいじゃん!この歪み使えるやん!となりました。)

 

あと、よく電解コンデンサ変えて低ノイズ化っていいますけど、元の状態でクリーンで使ってる場合、そこまで気になんなかったし、なんか気持ちすっきりした気もするけど、多分プラシーボかなってレベル。まだエージングしてないからか?
てか天下のBOSS使っててノイズ気になりまくるとしたら、エフェクター直で繋ぎすぎとかパワーサプライとかケーブルとか多分他に問題あると思いますわ。

 

電解コンデンサのエージングについて調べたところ、とあるページによれば

 

「最低一週間我慢すると、かなりこなれてきます。そして三カ月ほど使えば、概ねいい音」

 

だそうです。うそん、、いやそんな待てないよ。。てか三か月ほど使えば概ねいい音って、概ねって。。ゴールはいつなのよ。。

 

リハスタとかでいつもの感じで出してみないとはっきりとはわからないけど、
モディファイしてみた感じの感想まとめとしては、


 

「三か月後報告します」


 

って感じです。。


 

以上、柳川電気の長男、ジョニー柳川でした。
長々失礼!

 

それでは、また!

(追記その2:三ヶ月はたってませんが、数日後いつものリハスタで使いましたが、めちゃくちゃよくなってました、、いつも通りの歪みゼロでも普段使わない歪みありにしても、めちゃくちゃタイトにかつLOWが失われずにいい音で鳴ります、正直驚いたよ。。)