ユキグニコルリ 新芽採集その4 新潟編 | Johnny's

Johnny's

Johnny's official blog
日本のクワガタムシ
採集と飼育
plus
その他の生き物

ジョニーです!
お世話になっております。


長野でユキグニコルリを探しながら、ふと悪い予感が走った。
いつも、新芽採集の〆にしている新潟某所はもしかしたら今日ではなかったのではないのか・・・
天気予報を見ながら決めた長野でしたが、新芽の状態を見るとやはり今日が新潟だったような気がする。
まあ、仕方がない、また日を改めて天気予報を見ながら近日中に決めようと帰路を走らせていると

Lineの通知音が
そしてメッセージを見た瞬間の衝撃!
『〇〇〇〇は今が旬ですよ~』

ガビーン!

そして、私は翌日も3時起床で関越トンネルを抜ける事となった。
めでたし!めでたし!

泊った方が安上がりじゃん!
なんてことは考えない。

さすがに2日連続の3時起床は堪える。
もう眠くて、眠くて、
車線逸脱の警告音が鳴りっぱなし!(笑)
危ない、危ない。

PAで仮眠 その1

そして

PAで仮眠 その2

そして

モンスターエナジーでシャキーン!

 

 


初めて飲んだけどすごい効きますね。
中毒になるのもわかる気がする。

何はともあれ、
現地到着!:9:00 曇天

天気予報も雨雲レーダーもずーっと曇天予報

いかんな~

これから約40分のハイキングをしないとポイントに到着できません。
身支度を整えて出発!

車から歩いて30m

雪に埋もれていたフキノトウ、ちょっと開いているけどまだまだ食べられる

どっさり取って、いちど車において、ハイキング再開


ハルゼミも鳴いているし、いい感じ、まあ、若干遅いのではとの感じですが
毎年新芽採集の〆とさせていただいている多産地、色変わりも多いし、サイズもデカい!
採れない訳がない。
でも、多産地ゆえに自分に課すノルマも高いので必死こいて採ります。
まあ、最低でも3桁♂は採らないと・・・ですね。

 

新芽の状態

昨日の居残り組 発見! 寒い。

トネリコの芽は開いている

日陰はまだ雪の中です

キザキイチゲ

おお

いい色している。もう一歩ですね。

これも交尾中

イワウチワ もう花も終わりの雰囲気でした

グリーン対ブルーの決闘! 枝の頂点には♀がいました。

ブナの発芽

ん・・・

ダニが付いてる

3ペアついてます

下から網を出す。1ペアいます

桜も満開でした

フキノトウはもういいです。食いすぎました。

コシアブラ  美味いですね。

この日は、一瞬も太陽が出ずに終わってしまい、ほとんど飛んでいる個体を見ることができませんでした。

残念!

結果として自分が思うような採集ができなかったけど、まあ、山菜も採れたし、

満足度60%ってことで
これで晴れていたらな~

なんて思ったりしました。

 

 

 

 

 

 

 

(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)


 

 

 

それでは、また!ありがとうございました。

 

 

 

写真の中でけっこうレアな写真が混じっているの気が付きましたか(笑)